THE GARDEN OF HOPE パンダさん in まつさかチャレンジドプレイス希望の園 このページは「楽しくのびのび」をモットーにの、のんちゃん&パンダの希望の園公認サイトです |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年度(平成25年度下期) 10月〜3月 ジャパンウィーク・スペイン・バレンシア報告 |
肖像権・本名もしくはニックネーム(愛称)は、ご本人、ご家族、希望の園の承諾を頂いて掲載しています ニックネームについてはご本人、ご家族の希望も含め親しみを込めて使わせて頂いています。 ※のんちゃんに関しては楽しく紹介させていただいています。 |
2014/3/27 絵画の講座です。皆さん楽しそうです♪シュン君はワニの絵に挑戦、立体を描く方法を教えてもらっています。たみこさんはカラフルな絵ですね。タカマ君も勢いよく描いていますが、何故だか?おもしろい表情をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
2014/3/26 アトリエでは県展の追い込みです。4月5日〜13日まで津市の岩田川 久画廊で「濱口新平展」を開催する新平さんも創作活動に励んでいます。アスリートカドヤさんは一輪挿しの陶芸をしています。始めた頃はとても難しそうにしていましたが今では創るのが楽しいそうです。午後からは音楽学習の時間を利用して、先日のVioでのライブのビデオを見ました。DAISUKE MASKの映像では感動したとメンバーから声があがりました。 ![]() ![]() ![]() |
2014/3/24・25 3/22開催の「最も自由な人たち」には100名を越える方たちが名古屋新栄Live&Lounge Vioに来て頂き、音楽・パフォーマンス・お笑いなどで大盛況のうちに行わせていただき、ありがとうございます。これを糧に次に向けて活動を続けていきますので、これからもよろしくお願いいたします。その様子は動画でご紹介できればと準備していますのでお待ちくださいね。 ![]() ![]() ![]() 昨日は暖かさに誘われて、たかま君が草引きをしてくれました。なにかニコニコ楽しそうですね。ご苦労様でした。県展に出展するメンバーはいよいよ追い込みです。Dr-M氏は新しい技法で創作活動中です。 ![]() ![]() ![]() |
2014/3/20 お 詫 び 2014年3月22日開催の「最も自由な人たち」に出演を予定しておりましたRAMOと大槻シゲルは、 体調不良のため出演を見合わせることとなりました。代わりまして希望の園が出演することになりました。 チケットを購入頂いています皆様には急な変更になりましたことを深くお詫び申し上げます。 急きょ出演が決まった希望の園メンバーは一日だけの練習になりましたが、とても中身が濃い練習になりました。当日が楽しみですね。頑張りますのでよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
2014/3/13 びわ法師さまは3月22日開催の「最も自由な人たち」の練習をしています。と言っても毎回違う事を言っているのがご愛嬌ですね(^^ゞ国語の時間、新メンバーのシュン君も参加して、それぞれに合った問題を解いていきました。シュン君の課題も見えてきたようで、これからの取り組みに期待したいですね。午後から料理委員会の初会合がありました。委員は平谷さん、石川さん、浦西さん、濱さんです。次回4月のメニューなどについて話し合われました。 本日、毎月来ていただいているナオミレディースクリニック内のリストランテバンビーのさんが出来立て!無添加!のケーキをプレゼントしてくださいました。いつもありがとうございます。※リストランテバンビーのさんに対するお問い合わせはご遠慮願います。 ![]() ![]() ![]() |
2014/3/12 県展に向けて取り組んでいるメンバーたちは追い込みに入っているようです。川上画伯は迫力ある絵ですね!完成が楽しみです。午後からの英会話では新しくメンバーになったシュン君にちなんで、 卒業校を質問して答える勉強をしました。あれれ頭をかいているのんちゃん!出身校は「奈良県立大学」って言ってるけど本当ですか(笑) ![]() ![]() ![]() |
2014/3/7・10 7日、3月に入り最初の音楽講座です。バイタリが終わって一息つく間もなく新曲作成に取り掛かっています。いつものようにまず作曲した後に歌詞を作っていきます。今回は曲作りです。思い思いにキーボードを奏で、それをケイコ先生が譜面に起こしてくれます。そして素敵な部分をつないで曲に仕上がっています。今回はどんな曲になるのか楽しみですね♪ 10日、地域よくばり講座では、3年前の東日本大震災の前日でしたので、地震について詳しく教えていただきました。何故、日本では地震がよく起こるのか、プレートとは何かとても勉強になりました。 バイタリ松阪人ショーで集まった皆さんからの寄付金は、東日本大震災で被災された障がい者の仲間にもお渡します。 ![]() ![]() ![]() |
2014/3/6 皆様のおかげをもちまして、バイタリ松阪人ショーは大盛況のうちに幕を下ろしました。ありがとうございました。 さて、バイタリが終わっても次に向けて個人個人の目標に取り組んでいます。県展に向けて、また美術館から依頼を受けて作品創りに取り組むメンバーたちも精力的に取り組んでいます。 ところで、昨日の料理実習の折、法師さまはというと!お約束の匂いをかいでのお毒見ですね(笑) 今回は暴れる包丁を取り押さえてくれていたのですか?おかげさまで美味しく頂くことができました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014/2/27 3月1日、2日に、みえこどもの城で開催のバイタリ松阪人ショー、希望の園は2日のトリを努めます。そしてダッキーアクソンはじめ希望の園メンバーによるユニットも両日に渡って出演します。またダッキーアクソンのメンバー、シュン君が強力な助っ人として参加してくれます。入場無料ですので遊びに来てくださいね。メンバーたちは連日練習を積み重ねてきました。今日が最終の練習となりました♪本番が楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() |
2014/2/19 昨日の雪遊び・スキー体験の写真が届きましたので楽しかった様子をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014/2/18 今日は希望者で、びわこバレイスキー場へ雪遊び・スキー体験にレンタカー2台で出かけました。皆さん楽しんでいると思います。フェイスブックに届いた写真ではカッコよく滑走するスキーチームの早川さんと濱口さんが写っています。 さて、園では運動・動作をしました。アスリートカドヤさんは屈伸運動です。これは余裕の表情?とても頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() |
2014/2/17 先週金曜日は大雪で大変でしたね(>_<)さて今回の地域よくばり講座は暦から始まりました。大雪のあった後ですが、季節は春に向かっています。「雨水」「啓蟄」を教わりました。そして今日のメインは「葉書」です。この言葉の由来を教えてもらいました。葉っぱに傷をつけるとどうなるのか?バナナの皮を使って実験です。バナナの皮に爪楊枝で傷をつけるように文字を書いてみました。しばらくすると・・なるほどこうなるんですね!これが葉書の由来につながるんですね(*^^)vもちろん実験後のバナナは美味しく頂きました♪\(^o^)/ あっ、バナナに付けた傷に色がつくまで、先生が行ってきたスキーの様子をビデオで観賞しました。中級者コースなんですね!すごい(*^^)v ![]() ![]() ![]() |
2014/2/13 バイタリ松阪人ショーで活躍してくれるシンちゃんことゴメスさん、ところが相棒のチャリーが故障?大変です!でもスタッフのミカミさんが直してくれて一安心です!バイタリが楽しみです(*^。^*)午後からは津田先生に来ていただき英会話をしました。自己紹介と趣味を聞いていきます。ところが今回はスタッフが自己紹介することに(^^ゞAKB48が趣味だなんていったスタッフは誰だ?(笑)昨年末から新しく仲間入りしたスタッフのミリーさんはプロのラッパーです。自己紹介の中でプロのラップを披露していただき大歓声でした♪ ![]() ![]() ![]() |
2014/2/7 バイタリ松阪人ショーの練習が始まりました。昨年末からかかっている新曲の発表や、久しぶりのハンドベルの演奏もあります。今日はこの新曲とハンドベルに集中して練習しました。新曲はまだ未完の部分もあり、調整しながら進めています。間奏部分ではサキさんのダンスもあり見ごたえがあります。3月2日に向かって練習は続きます。 さて、マ〜サンは、自ら個展を開く準備を進めています。スタッフに手伝ってもらい今までの作品を整理しPCで管理を始めています。詳細が決まればお知らせいたしますね。 ![]() ![]() ![]() |
2014/2/5 今月の調理実習はもチキンとかぼちゃと野菜たっぷりのカレーとサラダです。キノコをほぐしてくれるまいちゃんたち、タクマさんたちはカレー作りです。いい香りがしています。あれれ?法師さまは、現場監督?あ〜(^^ゞサラダに使うマヨネーズに毒が混入されていないか匂いをかいで検査しているのね(^^ゞお疲れ様です(笑) ![]() ![]() ![]() |
2014/2/3 今回の地域よくばり講座は節分についてお話を聞きました。何故、2月3日なのか?豆で追い払うのか?米や麦ではダメなのか?実物を鬼の面に投げてみました。えっ?届かない(笑)もっと近くでやってみたらやっぱり豆が一番威力がありましたね!岡部君は窓拭きのお手伝いを始めました!きれいにしてくれてありがとう。 ![]() ![]() ![]() |
2014/1/30 絵画講座です。絵画になるとみなさんいい顔していますね!たかま君、カメラ目線でなくていいよ(^^ゞハッチさんの新作は花ですね。かずま君もなにやら楽しそうですが何を描いているのかな? ![]() ![]() ![]() |
2014/1/29 たえちゃんの人の顔の絵がブレイクしています!今日は色をつけてみました。なかなか楽しいじゃないですか♪法師さまは相変わらずよそ見しながら描いてますけど(^^ゞ最近は模様が丸から四角に変わってきましたね!タクマさんは頭に設計図が入っているのでしょうね!紙が見る見る形に変わっていきます。またすごいものになりそうですね! ![]() ![]() ![]() |
2014/1/28 昨日今日と創作活動に力が入っています。Dr-M氏はゴムのトンカチを使って跡を付けていく新手法ですね。ハッチさんはバイタリ松阪人ショーに向けてダッキーアクソンの練習中♪しんちゃんもバイタに向けてチャーリー&ゴメスの腹話術の練習中です。 ![]() ![]() ![]() |
2014/1/23 今年初めての交流会は伊勢寺小学校へお邪魔しました。メンバーの得意コーナーを設けてたくさんのこどもたちと交流をしました。マーシーさんとハッチさんは組みひもコーナーです。コツを覚えるまでは難しいかな?トミーさんときみちゃんは、俳句コーナーです。お年玉や冬休みを題材にした楽しい俳句がたくさん出来ましたね! ![]() ![]() ![]() |
2014/1/22 今回の地域よくばり講座は、門松について勉強しました。実はとても奥深いものなんですね。松竹梅や竹が何故斜めになっているのか?何時飾って、何時片付けるのか?などなどたくさん勉強になりました。前半では早川さんがアシスタントとしてお手伝いしてくれましたが、あれあれ?びわ法師さまはお手伝いではなく乱入ですね(笑)(^^ゞ ![]() ![]() ![]() |
2014/1/20 メンバー会議で次回の調理実習のメニューを決めました。メンバーレシピのオリジナルカレーを作ることになりそうです♪ 誰だぁ!ネコさんを入れるなんて言ったのは!?(笑)午後からは文学・自立訓練・創作とグループや個人で自分に会った活動をしました。まいちゃんたちは絵画に取り組んでいます。まいちゃんは次回の県展出品作品だそうです。のんちゃんは指を天に向け「天上天下唯我独尊」と言っている・・・わけないですね(笑) ![]() ![]() ![]() |
2014/1/16 創作活動の時間はアトリエでは活発に絵画制作が行われています。ちょっとのぞいてみたら、かなさんがとても楽しそうに絵を描いていました。本当に楽しそうな笑顔で描いているんです。きっと素敵な絵になりますよ!ハッチさんもかなり時間をかけてじっくり描きこんでいましたが、本日完成しました。見た瞬間、がツンと心に訴える素晴らしい絵でした。皆さんの目に留まる日も近いんじゃないでしょうか!ユキヒトさんもすごい気迫で描いています。こちらも完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
2014/1/15 今月の調理実習は和食です。メインはぶりの照り焼きです。しらあえ、サツマイモのオレンジ煮、味噌汁です。法師さまは毒が入っていないか匂いでチェックですか(笑) とてもおいしかったですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2014/1/7 外のアトリエからトントントントン・・・と音がするので見に行くと、Dr-M氏が新しい技法を開発していました!ゴム製のトンカチで大きなキャンパスをたたいて模様をつけています。チャレンジャーですね!マツマユさんは油絵を始めて数ヶ月が経ちますが、人物画を中心に取り組んでいます。その内の一枚が今年のバイタリ松阪人ショーのポスターに使われるようです。頑張っていますね!しょう君も描き初めです!紙の位置を上や下へと指示をしてくれます。上手く色が塗れるとにんまり笑うしょう君です。 ![]() ![]() ![]() |
2014/1/7 2014年は6日から開園しました。メンバーの皆さん元気に来てくれました。きみちゃんは書初めですね!メンバーそれぞれのスタイルで描き初めが始まっています!おや♪ハッチさんは弾き初めですね!ダッキーアクソンの練習始動ですね!!みなさんそれぞれにいい顔でスタートを切れましたね!♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013/12/26 今年最後の絵画講座です。ゆうや君!!むっちゃ楽しそうですね♪たかま君も楽しそうですよ♪マ〜サンは新しい技を考えましたね!!今回の技は結構首の力が要りそうですね!!絵画になると皆さんより一層輝いてきますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013/12/19 カホンの絵付けをしている早川さん、これは近鉄の新型特急「しまかぜ」ですね!何も見ずに描き上げているんですよ!雰囲気がバッチリ出ていてすごいですね!!きみちゃんは組みひもに挑戦していますが、部分によっては立ち上がらないと出来ないところがあり大変だと思いますが、とても楽しくしているそうです。今日、予定していた長さになり完成したそうです。この後、キーホルダーに加工されグッズ販売でお目見えしますよ\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() |
2013/12/18 先日出来上がったカホンに色付けをしています。メンバーさんたちの思い思いのデザインを描いています。メンバーの個性が出た素敵なカホンになってきました。このカホンは12/23〜12/28まで津市のアート・クラフト表現空間VOLVOXで開催の「鼻歌とてづくりの音」に展示されるそうです。楽しみですね。 午後からは地域よくばり講座です。前回、ろうけつ染めをしたシルクハンカチにウコンのエキスで染をしました。エキスがよく染み込むように混ぜたり裏返したりして、水温が室温ほどになるのを待ちます。色が定着するように薬品を使い、もう一度染めこみます。お湯でロウを溶かし、すすぎをすれば完成です。早川さんの作品はAKB48のまゆゆですね。とてもいい感じに仕上がりました! ![]() ![]() ![]() |
2013/12/17 希望の園消防訓練を実施しました。災害発生時の避難誘導・通報・初期消火をスタッフとメンバー全員で行いました。台所から火災発生(※実際には希望の園では火が出る調理器は使っていません)、「火事だ!火事だ!」の大声に避難誘導が行われ、メンバー全員が指定の通路から安全な場所に移動しました。全員の安否確認後、園長に報告が行われました。同時に消防署への通報が行われました。事前に消防署と打ち合わせを行い、実際に「119番」通報を行いました。消火班スタッフは初期消火を行いました。一連の訓練終了後、模擬消火器を使いスタッフが消火器の使用訓練を行いました。その後、全員で防災のビデオを見て訓練を終えました。 ![]() ![]() ![]() 火事だ!逃げろ!と叫びながら避難誘導です 実際に119番通報をします。 ![]() ![]() ![]() 初期消火訓練 消防団在籍のスタッフから消火器の使い方の訓練を受けました |
2013/12/11 午後から「もっかぐらFUN!」の高橋様が来園され、楽器のカホン作りを教えてくれました。タクマさん、中谷さん、中山さん、濱口さん、そして法師さまたちが参加しました。皆さん、真剣そのもの!釘打ちも手馴れた感じで出来るメンバー、慎重に打つメンバー様々、ただ法師さまにトンカチは危険かも(^^ゞ高橋さん!気をつけてね!でも優しく教えてくださって完成です!とても素敵な音が出ましたよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013/12/4 6日は交流のある南小学校でコンサートをします。日々、練習に励んでいて演奏できるのが楽しみです。 さて、最近、なぜか?組みひもが流行っています(*^。^*)マーシーさん、きみちゃん、ジローさん、ハッチさんも加わり、スタッフも手伝って組みひものキーホルダー作りをしています。グッズ販売で販売いたしますのでお楽しみに♪ 午後からの地域よくばり講座は、冬の恒例になりました草木染めです。今回はウコンの草木染めです。そして初めての取り組みで、ロウを溶かして模様を描きました。初めてのことで模様の何処が染まって、何処が染まらないのか考えて描くのは意外と難しくて、楽しいものです。早川さんは大好きなAKB48のまゆゆの似顔絵を描いていました。どんな仕上がりになるのか?今回はここまで、染めは2週間後になります。楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2013/11/14 昨日の午後の休憩時間にナオミレディースクリニック内の ![]() ![]() ![]() |
2013/11/12 山室山小学校のみなさんとのタウンウォッチングもこれで最後となりました。今日はとても寒い日になりましたが山室山小学校のみなさんは元気で目が輝いていました。まいちゃんは帰る時にわざわざ見送りに来てくれるこども達が居てとても喜んでいました。大迫力の競輪場の壁画が完成しました。明日は搬入の予定です。吉田さん、早川さん、濱口さんが中心となり書き上げ、長井さん、落合さん、長谷さんも部分的に関わってくた超大作です! ![]() ![]() ![]() |
2013/11/8 先月、雨のため延期になった山室山小学校とのタウンウォッチングに出かけました。車椅子を押してみて感じたことや、町中で誰もが使いやすい工夫がある箇所を探してみたり、ふだんは感じることが出来ない体験を一緒にしてみました。何か一つでも感じてもらえればいいですね。午後から絵画をするグループのメンバーが、アトリエで創作活動をしました。11月から新メンバーになったオカベ君は県展・市展に入選する実力派です。これからの活躍が楽しみですね♪彼の紹介はまた後日に(*^。^*) ![]() ![]() ![]() |
2013/11/7 昨日の調理実習はオムソバでしたタクマさんは包丁を使って、アスリートカドヤさんはキノコをさいてくれました。。秋の野菜もたっぷり入ったおいしいオムソバ!大好評でした。 競輪場の壁画はいよいよ完成間近です!迫力あるでしょ! ![]() ![]() ![]() |
2013/10/31 着々と進む競輪場の壁画です。今日も吉田さん、早川さん頑張ってました。今日はスタッフのミカミさんの息子さんがお母さんと来園、メンバー大喜びでだっこの取り合いになりました(*^。^*画伯は、まるで孫を抱くおじいちゃんですね♪)たかまくんは、ひらがなの練習です。真剣でした! ![]() ![]() ![]() |
2013/10/30 モリさんの国語は大盛況です。今日は音読み訓読みの話から始まり「○○しい」の○○に入る言葉を見つけます。○○が多くなるにつれて難しくなりますが、メンバーたち盛り上がっていました。それにしても背中の「ごめん」はおもしろいですね。のんちゃんの字ですね(*^。^*) 平行して松阪競輪場の壁画つくりが行われています。今日は吉田タクマさん、早川拓馬さん、濱口新平さんが精力的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
2013/10/29 昨日は初めてお邪魔する第3小学校との交流会でした。いつものように点字、折り紙、ダンボール工作など、メンバーの得意なことを紹介しながら交流をしていきます。初めての学校でしたが、メンバー全員が揃う前から、こどもたちがメンバーに話しかけ交流会が始まる前から仲良くなったようで、何か素敵な交流会になりました。 さて、希望の園では依頼を受けて壁画を描いたりしてきましたが、競輪場のイベントで使う壁画の依頼を受けました。今日はタクマさんと新平さんが下地を塗ってくれました。どんな壁画になるのか楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() |
2013/10/24 幸小学校の人権コンサート行ってまいりました!♪こどもたちもノリノリで一緒に踊ってくれて、最高に気持ちよく歌えました!帰りの送迎でまいちゃん大感激でした!!幸小学校の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ところでコンサートが始まる直前!とんでもないアクシデントがありました!それは・・・ ![]() |
2013/10/23 明日は幸小学校の人権コンサートへ呼んでいただきました。今日は1日練習です。細かい打ち合わせやMCも加わり練習しました。明日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
2013/10/22 松江小学校へ交流会に行きました。メンバーの得意な事を紹介して一緒にやってみるコーナーを順に回っていきます。今回の俳句コーナーは都合できみちゃんが担当です。自己紹介で筆を口にくわえて絵を描いたり、パソコンをしますと紹介すると「おぉーすごい」と声があがり、すぐに仲良くなれました。皆さんの作る俳句も楽しい俳句や、とても美しく感じる俳句が出来上がり、今度はきみちゃんが「おぉー」とうなる場面がありました。楽しい交流会になり、まいちゃんたちもとても喜んでいました。午後からはコンサートへ向けて猛練習でした! ![]() ![]() ![]() |
2013/10/18 来週は幸小学校の人権コンサートにご招待いただきました。今週はその練習に力が入っています。今日は歌だけの練習を通しでやりました。MCの取り組みは来週ですね。ダンスチームや歌チームも力が入っていますよ♪ そして今日、19時からは希望の園で「オノマカブコンサートが開催です。DAISUKE MASK、Dr-M、ふくろ、濱口君の希望の園メンバーがライブを行います。無料ですのでお気軽に来て下さいね♪ ![]() ![]() ![]() |
2013/10/8 9月14日に開催された障がい者陸上競技大会の記録証が届きました。アスリートカドヤ君は日頃の練習の成果が出て、1秒21の記録更新でした。のんちゃんもマイペースながら昨年とほぼ同タイムで頑張りました。園長先生から記録証が手渡され、メンバーから拍手を受けていました。 さて、たみこさんは、かかとが固定される靴を新調して歩行訓練に励んでいます。靴を替えてからだいぶ歩きやすくなっているようで練習にも熱が入っています!早川君はいつも乗っている車の掃除の手伝いをしてくれました。熱心に掃除機をかけてもらって助かりました。ご苦労様です。 ![]() ![]() ![]() |
2013/10/7 先週4日は音楽の講座でした。近々、小学校でコンサートをさせて頂けます。その練習をしました。しばらく歌っていなかった曲名もあり、練習にも熱が入っていました。さて今日は午前中の雨のため、山室山小学校の皆さんとのタウンウォッチングが延期なりました。メンバーはそれぞれ創作活動に取り組むことになりました。アトリエでは、カナちゃんがバンバンとキャンバスをたたくようにして絵を描いていました。のんちゃんも相変わらずよそ見描きがマイスタイルですね(*^。^*) ![]() ![]() ![]() |
2013/10/2 10月の調理実習は栗ご飯とサーモンのホイール焼きです。栗の皮は仕事の間を見てスタッフが剥いてくれてありました。メンバーは付け足しの仕込みと飾りつけ、サーモンの下ごしらえをしました。おやおや現場監督さまも指揮に力が入っていますね(笑)でもこの後、きのこの仕込みを手伝ってくれました(*^。^*)そして調理の間を見て次回のメニューの相談をしました。候補はオムソバと肉丼に絞られました。次回のメンバー会議で決める事になりました。そして栗ご飯とサーモンのホイール焼き♪大変おいしく頂きました。栗ご飯はおかわり続出でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013/10/1 早いものでもう10月です(^^ゞ今日は山室山小学校の皆さんと交流です。メンバーの得意なことを紹介しながら交流を深めます。今回の俳句コーナーは、きみちゃんが担当です。こどもたちが次々と作ってくれるので時間をオーバーしながらもコメントをつけて楽しんでいました。車椅子レースでは、アスリートカドヤ君はスポーツ大会の練習よりハードでしたとこどもたちの活躍を賞賛していました。次回はタウンウォッチングに出かけますが今日は少しでもメンバーのことを知っていただいたと思いますので楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
「のんちゃんと歩む」へ 「まつさかチャレンジドプレイス希望の園」へ |