THE GARDEN OF HOPE パンダさん in まつさかチャレンジドプレイス希望の園 パンダの息子のんちゃんを中心に見て楽しく明るく紹介していきたいと思います ※写真・名前は、ご承諾頂いたものを掲載しています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年度(平成24年度) 3月〜9月 |
肖像権・ニックネームもしくは本名は、本人、ご家族の承諾を頂いて掲載しています |
2012/9/27 今日は松尾小学校のみなさんと交流会を行いました。絵画や車椅子サッカーなど、メンバーの得意なことを一緒にすることで親交を深めていきます。また送迎車の乗降の時もお手伝いしてもらいました。まいちゃんは、昨日今日でたくさんの友達が出来たととても喜んでいました。午後からは絵画の講座です。今日は動物や鳥を描くメンバーが多かったですね。ゆうや君はとっても楽しそうに描いていますね♪ ![]() ![]() ![]() |
2012/9/26 幸小学校との交流会へ行きました。メンバーと一緒に俳句コーナー、折り紙コーナー、車椅子レースなどやりながら交流を深めました。午後からは津まつりのコンサートへ向けて練習です。今回はメインボーカルが欠席するので皆さんいつも以上に頑張ってますね! ![]() ![]() ![]() |
2012/9/25 希望の園は今年度中の完成を目指し新館を増築します。今ある建物の横に同じような雰囲気の建物を建てます。増築が完成するとメンバー達の活動スペースも広くなり益々楽しみな希望の園へと発展します。今日は地鎮祭を行いました。スタッフのおしょうさんは、ニックネームだけでなく現役の和尚さんですので、今の施設を建てた時と同じように仏式の地鎮祭が厳かに行われました。園長、施工業者、メンバー・スタッフ・家族が無事故で素敵な施設が完成することをお祈りしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/9/19 今回の地域よくばり講座は「トンボ」です。冨岡先生手作りのトンボの模型を使い、その名の由来や生態など詳しく教えていただきました。昆虫は卵・幼虫・さなぎ・成虫へと変態するという話では、「変態」という言葉に妙に反応して盛り上がるメンバーもいましたね(笑)変態違いですよ(笑) ![]() ![]() ![]() |
2012/9/13 今日は近くの公園のコースを使って本格的に走りの練習をしました。昨日よりも格段に良いフォームになったような?気がします(笑)あとは体調に気をつけて本番に臨んでください!さて、初めてご紹介しますが、吉田タクマさん、早川たくまさんの二人は、昼食後の休憩時間を使って約3キロのウォーキングをしています。暑い日も休まず黙々とガンバッテ歩いています。午後からは楽しい文学の時間です。スタッフ卵丸さんの巧みな話術に皆さんひきつけられています! ![]() ![]() ![]() |
2012/9/12 9月15日は障がい者スポーツ大会があります。希望の園からはアスリートカドヤ君、のんちゃん、きみちゃん、まつまゆさん、そしてNPO法人希望の園から掲示板でお馴染みのミッチーさんも参加されます。個人個人では練習を重ねていた方もありますが、今日は実際の距離で練習をしました。アスリートカドヤ君は日頃の成果がよく出ていましたね!みなさん!本番に向けて体調を整えてくださいね! さて、のんちゃんだけは種目が違うので練習に参加せず、送迎車の洗車のお手伝いです。あとでやり直ししなければいけない洗車じゃなかったのでしょうね?(笑) ![]() ![]() ![]() |
2012/9/8・9 一週間に及び東京増上寺で開催しました「異才きらめき展」も無事に終わりました。たくさんの方のご来場本当にありがとうございました。店番の交代要員と搬出のためスタッフ6人とメンバーのきみちゃんとボランティアさんが7日深夜から東京へと向かいました。8日9日は土日とあってたくさんのご来場がありました。メンバー代表で応援に参加したきみぴょんさんも張り切って案内役をしていました。そのきみぴょんさんの絵をポストカードにしたものはたくさん売れましたね!お疲れ様でした。仕事が終わってから地下鉄で移動してもんじゃ焼きを食べてきました\(^o^)/閉店後の後片付けも大変でしたが、無事終わってよかったです。9日日付が変わるギリギリで松阪に戻れました。みなさんお疲れ様でした。そしてご来場頂きました皆さん、ありがとうございました。また増上寺の方々やお世話になりました皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/9/6 8月の暑い間は熱中症にならないように休止していたゴミバスターズが始動です!!久しぶりということもあってたくさんのゴミを拾いました。今日は曇り空と入っても、とても蒸し暑く感じる中、みなさん一生懸命でした。 蒸気機関車C58くろすけのプレートが9月に替わります。9月は、ゆうや君とカズマ君の合作で「秋」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/9/5 9月に入り、東京では異才きらめき展が好評開催中です。スタッフのおしょうさんや、卵丸さん、たえちゃんたちが頑張っています。そんな中、今日は調理実習です。今日のメニューはちらし寿司です。材料を洗ったり、切ったり、盛り付けをしたり楽しく実習しました。もちろんお味もバッチリです。デザートはフルーツ蜜豆です。もちろん手作りです。 いつもウチワを扇いで現場監督の のんちゃん(^^ゞ、今日はちらし寿司を冷ますのにウチワが大活躍でしたね! ![]() ![]() ![]() |
2012/8/31 東京、増上寺で開催される異才きらめき展の搬入日です。仕事が終わってから23時出発で東京へ向かいました。搬入・展示はとてもハードですが、みなさんの喜ばれる顔を思い起こし、1日かけて展示を終わりました。 9月1日から9月9日まで入場無料で好評開催しています。お近くの皆さん、ぜひ見に来て下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/8/30 今回の地域よくばり講座は、恒例の有馬さんによるヴァイオリンコンサートです。今回は特別に有馬さんの息子さんのピアノも加わり、クラシックからポピュラーまで幅広い演奏で皆を魅了していただきました。最後は踊れる曲で皆も一緒に楽しませていただきました。また冬のコンサートが楽しみですね♪ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
2012/8/28 運動動作の時間、のんちゃんこの月2回目のマラソンです。5キロを36分で走りました。頑張りましたね! ところでマ〜サン、何やってんすっか???(笑) ![]() ![]() ![]() このお二人に付き合うスタッフも大変ですね(笑) |
2012/8/23 絵画の講座です。今回は何を描いたのかな?東京で開催される異才きらめき展に出品する絵を描くメンバーもいました。これは期待できますね!アトリエではハッチさんは蒸気機関車くろすけのヘッドマークを仕上げたばかりですが、もう次の油絵作品に取り掛かっています!流石ですね! 画伯も9月に開催の「川上建次展」に向けて、次々と作品を仕上げています!こちらも期待大です! ![]() ![]() ![]() |
2012/8/22 新しい試みです。午前中の涼しい間に屋外で国語をすることにしました。実に新鮮な気持ちで勉強できましたね\(^o^)/でも前回の復習をしようと思ったら、皆さん、全て忘れていましたね(笑) でも涼しくて気持ちよかったので、まぁ〜いいか(笑)(^^ゞ さて、今年のキャンプで大好評だった流しそうめん♪キャンプに参加できなかったメンバーのためにスタッフのスザキさんが、前日から用意をしてくれてました♪たえちゃんや画伯が参加して大喜びで食べてました♪スザキさん♪ありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/8/21 毎週火曜日は運動動作の日です。先生に来て頂き、メンバーそれぞれに合った運動動作を教えていただきます。そんな中、のんちゃんはマラソンの練習をしました。夏場は熱中症にならないように5キロに短縮、本日は曇り空だったので調子よく出発しましたが、途中で日差しが強くなり折り返し点からは徒歩に変え、頻繁に水分を補給しつつゴールしました。いつも頑張ってますね!午後からは先生に来て頂き楽しい英会話です。夏休みという事で、いつもと違うメンバーが多かったので、「今から自己紹介します」という会話をしてみました。上手く自己紹介できたのかな? ![]() ![]() ![]() |
2012/8/20 夏季休暇も終わりました。皆さんリフレッシュしましたか? お墓参りした人、旅行に行った人、読書をして過ごした人、様々でしたが、皆さんとても元気に出席していただきました。午前は文学や創作活動、そして午後は音楽をしました。音楽では新曲の練習を中心に歌い込みをしました。久しぶりの音楽になりましたが、みなさん大きな声で楽しく歌ってましたね♪ おっ♪かずま君、スタッフのミカミさんの奏でるディジュリドゥの響きに大喜びです。写真では逆光なりましたが、体を躍らせて喜んでましたよ♪ ![]() ![]() ![]() |
2012/8/7 みえこどもの城に展示されている蒸気機関車C58、愛称「くろすけ」のヘッドマーク製作を依頼されました。月替わりで12枚をメンバー13人で製作しています。新聞でも紹介されていましたが、本日、8月分から完成したので、「くろすけ」を修復しているボランティアグループの皆さんに取り付けの場に呼んでいただきました。ハッチさんの描いたのは熱帯魚で約2ヶ月の製作期間をかけた大作です。取り付けると「くろすけくん」も喜んでいるようで一段と映えて見えました!今日は特別に汽笛を鳴らさせていただき、とってもラッキーでした。帰り際、くろすけくんの汽笛でお見送りをして頂きました。素敵な依頼を頂き、ありがとうございました。これから月替わりで取り付けられますので楽しみにしてくださいね♪ 「くろすけくん起きなさい」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/8/6 今年3回目の海水浴に行きました。本日は潮が満ちていて、前2回とは感じが違いました。波もありワクワク・ドキドキ感いっぱいです♪大はしゃぎで今年の海水浴を締めくくりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/8/3 新曲の練習です。今回は2曲同時に完成しました。一曲はいつものように皆で歌う歌♪もう一曲はハンドベルやギターを取り入れて、大ちゃんが朗読をする曲です。歌詞のほうも覚えてきましたので、曲のスピードを早めて練習をしています。みなさんにはいつ披露できるかな(^_-)-☆楽しみ楽しみ♪そして新作のTシャツが完成しました。今日は新聞の取材もあり、それぞれのデザインしたTシャツを持って写真を撮って頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
2012/8/2 2回目の海水浴に出かけました♪本日は大潮の干潮!少し風もあり波があり今までに体験したことのない海水浴となり、メンバー達は大はしゃぎ♪大きい波、小さい波♪十分すぎるほど満喫したようです\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/7/26・27 GOHキャンプ &避難訓練 さてさて報告が遅れて申し訳ありません。今年もGOHキャンプが行われました。今回は災害に備えてという事で、避難訓練を兼ねて、希望の園で宿泊をしようという試みです。 ![]() ![]() ![]() 台所から火災発生、すぐさま避難・誘導、通報、初期消火とテキパキと行われました。無事避難完了後、職員による消火器の訓練が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、難しいことはこれくらいにして(笑) 有志でベルファームで開催された「森とワタシタチ展」を見学に行きました。Dr-M氏と吉田タクマさんの作品は圧巻でした!戻ると今回がはじめての流しそうめん大会です♪スタッフが苦労して作った流しそうめんの装置はなかなかのものでした\(^o^)/みんな競うように食べてましたね(笑) もちろんキャンプですからスイカ割りもありましたよ♪でも目隠ししないのね(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプの楽しみは夕食ですよね♪今年はカレーライスです♪お変わりし放題!しかもご飯は毎年恒例!ボランティアのイワオさんとノロさんがお釜で炊いてくれました♪今年のご飯の出来は最高でした!山に落ちる夕日を眺めながらの夕食は最高でした!ご馳走さまでした♪日が落ちてからはクイズゲームや花火で遊んで、今夜は初めて希望の園での宿泊となりました。 さて、みんな寝静まってからは、アダルトなメンバーと(笑)スタッフで2次会もあり大いに盛り上がりました♪あっ!もちろん飲み物はのんアルコールです(笑) ![]() ![]() ![]() 翌朝、皆がまだ寝静まっている午前4時半からタクマさんと園長先生は山へ行きカブトムシ取りをしました。メスばかりでしたが4匹ゲットできました。戻ると朝食の支度が始まっていて、美味しいスープとパンを頂き解散となりました。今年も盛りたくさんのGOHキャンプとなりました♪ |
2012/8/1 今月の調理実習のメニューは酢豚です♪誰ですか??酢豚のお肉は鶏肉なんて言ってたのは?でも無事豚肉の酢豚になりました(笑) タマネギの皮むき、ピーマンの種取りに挑戦!タクマさんは包丁で具材を切ってくれました。なかなか上手ですね♪お味の方は大変美味で♪笑顔がこぼれました♪ごちそうさまでした♪ 午後からは伊勢寺小学校の皆さんの来園がある中、メンバー会議をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/7/25 今回の地域よくばり講座は夏の虫たちです♪バッタの仲間、セミの仲間、特にスズムシとセミの鳴き方について手製の模型を使って分りやすく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() スズムシは洗濯板を使って、セミはペットボトルを使ってどんな仕組みで鳴き声が出ているのか実験です。今日は伊勢寺小学校の皆さんも交流に来ていて、みんなで一緒に講座を楽しみました。 |
2012/7/24 毎年恒例♪海水浴実習です。園から20キロほど行った大淀海水浴場へ♪みんな大喜び♪ ![]() ![]() ![]() 笑顔がいいですねぇ〜♪ 幸せって感じぃ〜♪ 潜水達人!タクマさん! ![]() ![]() ![]() 海は いいっすっねぇ〜♪ で・・・午前中は、チリから来てくれたフランチェスカさんを交えて、ネットでチリの人たちと交流をしてました。 で・・・恐るべし!この希望の園の行動力でした(笑) ![]() ![]() ![]() |
2012/7/19 今日は絵画の講座です。たかま君!自らペンを取り描き出しました。やる気満々!ですね!!♪ マ〜サンは絵の具を飛ばして、その雫で描く新手法ですね!でもスタッフの服にも絵の具が飛んでいますよ(笑) ハッチさん達は、新聞で紹介されていましたが、中部台公園にある機関車C58、愛称「くろすけ」のヘッドプレートの絵を製作しています。このヘッドプレートは月替わりで12枚製作されます。ハッチさんは8月担当ですね。8月をイメージした魚ですね。Dr-M氏は7/23からの展覧会に向けて追い込み中ですね。 さてさて、画伯とのんちゃんのツーショットいったい何が始まるのかな?(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/7/17 福島県に住むこどもたちを招待する企画『福島・松阪 サマーキャンプin波瀬』の募金活動を応援しています。さっそくまいちゃんが寄付をしてくれました。 7月23日(月)〜7月27日(金)に松阪農業公園ベルファームで開催される「森とワタシタチ展」に出展する吉田タクマさんが作品の追い込みを行っています。大作も多く、帰りの送迎後も残って頑張っています。みなさんぜひ見に来て下さいね! 運動動作ではアスリートカドヤ君が腕立て伏せを頑張りました。この後、腹筋も行い、午後からは暑い中をゴミバスターズのリーダーとして、清掃活動をしてくれたり大活躍でした。 ![]() ![]() ![]() |
2012/7/11 昨日は英会話、本日は地理を習いました。別にやりたいことがある人は創作活動や自立訓練をしています。さて、びわ法師のんさまこと のんちゃんは体力づくりのためマラソンに取り組んでいます。でも流石に夏場は少し距離を落として5キロにチャレンジです。今日は曇り空でしたが湿気があり、結構大変だったと思いますが最後まで頑張りましたね!5キロを32分で走りました。 また、まいちゃんやかずま君たちは、絵を描きました。この絵は新プロジェクトで、ある物に取り付けられる予定です。 ![]() ![]() ![]() |
2012/7/9 今回の地域よくばり講座は『七夕』です。七夕の由来や、どうしてこの漢字が使われているのか?短冊に込められた色の秘密。またなぜ笹に短冊を吊るすのか?その笹の秘密まで話は及び、盛りたくさんの内容でした。最後は美味しいスイカをご馳走になり、大満足の皆さんでした(笑) ![]() ![]() ![]() |
2012/7/6 今日の音楽は新曲作りの続きです。1番の歌詞は前回完成しましたので2番です♪みんなそれぞれに勝手なことを言って(笑)でも不思議につながって、とっても楽しい歌詞が出来ました♪まぁ〜意味はそれぞれの感性にお任せしてということで、少しハチャメチャ系で出来ました。でも本当に楽しい曲に楽しい歌詞が付きました。次回から歌の練習ですね♪楽しみです♪ ![]() ![]() |
2012/7/5 6月に交流した松江小4年生の皆さんのご招待を受けて再び松江小学校へ行きました。今回は4年生の皆さんがメンバーのことを考えて楽しいコーナーを作って、一緒に楽しむ趣向です。とてもよく工夫されていて、メンバー達も笑顔で楽しいでいました。大いに盛り上がって、こどもたちともたくさんお話しができましたね!お別れではリコーダーの演奏をプレゼントしていただき、とてもよい時間を過ごさせていただきました。、またぜひお会いしたいですね。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/7/4 今月の調理実習は冷やし中華と白玉団子とフルーツです。この季節にピッタリのメニューですね♪卵を割ったり、野菜をきざんだり、白玉団子を作ったりしました。おやおや♪ハッチさんの作った白玉団子は細長くなっちゃいましたね! 現場監督さんもしっかりと監視の目を光らせていましたね(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/7/3 うっとおしい日ですね(^^ゞでもメンバーの皆さんは元気に創作活動や訓練に取り組んでいます。今日は運動動作の日です。先生に来てもらって一人ひとりに合った運動を教えてもらっています。まいちゃんはバランスを取る動作ですね!がんばってね。 午後からの創作では絵画や作品作りに取り組みました。アスリートカドヤさんは東京展の作品作りですね!あれれ?その後ろで足を組んでウチワをあおいでいるのは・・・(笑)流石は余裕のびわ法師のんさまですね(笑) きみちゃんは、ペンギンの絵ですね!!なかなか涼しげな雰囲気する絵ですね!この季節にはもってこいですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2012/6/28 今日は絵画の講座を受けました。ゆうや君、かずま君は大胆派ですね!トミーさんは口派?マ〜サンは頭派?みなさん自分のスタイルを作ってますね!! 見ていても楽しい絵画講座です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/6/27 よしき君見聞録Vol.3 僕はよしき(^_-)-☆今日はアトリエ見学です。ハッチさん、まいちゃんが東京展やスペインへもって行く油絵を描いていました。まいちゃんはいつもの場所から皆のいる場所に変えてもらって何か楽しそうに描いていました。 そして画伯は何やら新プロジェクトの絵を描いていました。このプロジェクトについてはまた後ほどお知らせしますね! 昼からは地域よくばり講座でした。今回は紫陽花について、なんでこんなにたくさんの色が出るのか?名前の由来や漢字でどう書くのか?などたくさんの事を教えてもらいました。 それでは皆さん♪次回の見聞録をお楽しみに(*^。^*) ![]() ![]() ![]() |
2012/6/25 のんちやんは自転車の練習をしています。公道で乗るのはあまりにも危険なので(^^ゞバランス感覚を養うためのものです。養護学校の中学部時代に練習して以来ですので、始めは上手く乗れませんでしたが、スタッフのいたりあんさんの付っきりの指導のお陰で、ご覧のとおりスイスイと走れるようになりました。でもよそ見しながら運転しているので(^^ゞやはり公道での走行は無理ですね(笑) 午後からはゴミバスターズです。リーダーことアスリートカドヤ君は、名前をチーフ エグゼクティブ リーダーと変え、やる気満々です!!今日もたくさんのゴミを拾って大活躍の皆さんでした。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
2012/6/20 よしき君見聞録Vol.2 僕はよしき(^_-)-☆今日は社会見学とゴミバスターズ探検です(*^。^*) 送迎バス希望号のオイル交換に連れてもらいました。なんでもびわ法師のんさまのおじいさまが経営している自動車屋さんだそうです。事務所や社長事務室や工場を見学させてもらいました。くじ引きもさしてもらってテッシュボックスが当たりました!帰ってからは希望の園オリジナルソングを生歌で聞かせてもらいました♪ 午後からは希望の園がしている地域の清掃活動『ゴミバスターズ2100』に連れてもらいました。のどかな風景の道ですが、ゴミが捨てられていて少し残念ですが、皆さんの活躍のお陰でたくさんのゴミを拾ってきました。今日も帰り際にアスリートカドヤ先輩が「よく頑張ったね」と言って、いろいろと話しかけてくれました。 それでは皆さん♪次回の見聞録をお楽しみに(*^。^*) あっ!皆さん!今回も下のほうにちょっと宣伝を入れさせてもらいました(^^ゞ見てね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼくのお父さん、お母さんは、この地域では珍しいベーグル専門のお店をしています。ランチもやってます。ごひいきにお願いします(^_-)-☆ ![]() ![]() BAGEL FUNS(ベーグルファンズ)三重県多気郡明和町馬之1180-1 営業時間 10:00〜19:00 定休日 火曜 これは、ついでですが(^^ゞ びわ法師のんさまのワタナベモータースもよろしくね(笑) ![]() ![]() |
2012/6/19 台風接近ですね(>_<) その影響で今日は通常より早い終了になります。さてそんな慌しい中ですが、週一回の運動・動作の時間です。いつものように先生に来て頂き、その人にあった動作や運動の仕方を教えていただきます。今日はマツマユさんの番ですね!がんばってね♪ ![]() ![]() ![]() |
2012/6/18 来園交流をした大江中へ行きました。皆さんの用意していただいたコーナーで、メンバーの得意な分野を披露しながら交流を深めました。毎年毎年、レベルの向上が楽しみな俳句コーナーでは、生徒さん達の考えた俳句をトミーさんがアドバイスしていきます。「大江中の方たちの俳句のレベルは本当に高いね」と笑みがいっぱいのトミーさんでした。 今回はトミーさんが作った俳句を、きみちゃんが筆をくわえて清書しました。(写真は撮り忘れました(^^ゞ)全体会では作った俳句の披露もあり、とても素敵な交流会になりました。 ![]() ![]() ![]() |
2012/6/16 「第4の革命」〜エネルギー・デモクラシー上映会 in 松阪、希望の園初企画の映画会が開催されました。大震災以降、呼吸器や電動車いすを使っている大ちゃんや、きみちゃん達が中心となり、エネルギーの事についていろいろ考える中でこの企画が生まれました。当日は会場が満員になる参加者でした。上映の後は三重県から出前講座に来て頂き、三重県のエネルギーの現状について教えていただきました。これを機会に私達も今一度いろんな視点から考えていきたいと思います。たくさんの方のご来場、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/6/15 新曲が2曲出来ます!今日は歌詞作りです。音を出した時のように思い思いに好きな事を言って頂き、その中から楽しいものをつなげてみました。タクマ君の歌詞が出だしを飾りましたよ♪まだまだ完成形ではありませんが、なかなか楽しい歌詞になってきました(笑) ![]() ![]() ![]() |
2012/6/13 よしき君見聞録Vol.1 僕はよしき(^_-)-☆今日はアトリエを偵察です(*^。^*) 皆さんは東京展とスペインへ持っていく絵や陶芸をしています。 おやおや?びわ法師のんさまはよそ見しながら描いていますが、これが噂のびわ法師描きなんですね(笑) その横ではタクマさんが陶芸作品「阿坂の荒ぶる神々」を作っています。こちらは真剣そのものですね! アトリエを出て少しお散歩です。緑の山々を見ながら田んぼにはオタマジャクシがいっぱい♪素敵なところですね。園に戻るとアスリートカドヤさんが「散髪したの、かっこいいよ」とか言って、いろいろと話しかけてくれました。 それでは皆さん♪次回の見聞録をお楽しみに(*^。^*) あっ!皆さん!下のほうにちょっと宣伝を入れさせてもらいました(^^ゞ見てね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところで、ぼくのお父さん、お母さんは、この地域では珍しいベーグル専門のお店をしています。ランチもやってます。ごひいきにお願いします(^_-)-☆ ![]() ![]() BAGEL FUNS(ベーグルファンズ)三重県多気郡明和町馬之1180-1 営業時間 10:00〜19:00 定休日 火曜 |
2012/6/11 今回の地域よくばり講座は実験です!あはは♪すごいよぉ〜 まずは温暖前線。寒冷前線の天気図から話が始まり、空気が温まったり冷めたりするとどんな現象が起こるか教えてもらい、ゴミ袋で作った風船をコンロで温めたらどうなるか?温めた空気の入ったアルミ缶を水で冷やすとどうなるか?みんなで予想をしました。そして実際に実験しました。風船が飛んだり、アルミ缶がつぶれたり、みなさん驚いたり、歓声が上がったり、楽しい実験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おぉーーーーー!飛びました\(^o^)/ |
2012/6/8 東京展とスペインへ持って行く絵に取り組んでいます。まずは絵の具がキャンバスに染み込まないように白い絵の具で塗りつぶして生きます。ゆうや君♪かずま君♪かなちゃん♪なんか楽しそうにしてますね。油絵に取り組んでいるメンバー達も精力的に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/6/6 今月の調理実習のメニューは、キムチチャーハンとはるさめスープと♪ポテトサラダです\(^o^)/お肉を炒めたり、野菜を細かくしたり、ポテトをつぶしたり盛りたくさんの仕事になりました!あれれ?みんなの仕事ぶりを現場監督しているのは?あはは(^^ゞやはり法師さまですね(笑) チャーハンを炒めてくれたのはイケメン男性職員さんたちでした(笑) えっ?私?もちろん!イケメンではないので(^^ゞ 程よいピリカラさで大変美味しく頂きました♪ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/6/4・5 今年も東京増上寺で異才きらめき展を開催します。今回は9月1日から9月9日を予定しています。詳細が決まればお知らせいたしますね。そのほか昨年に引き続きジャパンウィークに参加します。今年はスペインです!東京やスペインへ持っていく絵を描いています。みなさん精力的に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
2012/6/1 前回の音楽でメンバーが自由に弾いた音色を楽譜に取ったケイコ先生ですが、曲に仕上げていただきました♪今回はそれに歌詞を付けていく作業です。出だしは決まりました♪『宇宙のオーロラを見たい・・・・」なんか素敵な予感がする歌になりそうですね♪ケイコ先生♪素敵な曲にしていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
2012/5/31 みえ県展に優秀賞受賞の画伯はじめ、たくさんの利用者さんたちが入選しましたが、今日は有志で見学会をしました。初めて参加するスタッフからは大きな感動があったと聞いています。 さて、のんちゃんはマラソン練習ですね。少し暑くなってきたので辛そうに走っていましたが、タイムは前回よりよくなり、8キロを55分40秒でゴールでした。 午後からの楽しい算数では、個別に課題が与えられます。皆さん楽しみながらも真剣な様子です。 ![]() ![]() ![]() |
2012/5/30 今回の地域よくばり講座は、「さみだれを あつめてはやし もがみがわ」・・・俳句作りですか?いえ、この句から話は広がります。漢字に直せるところは?最上川はどこを流れているの?最上川は一つの県を流れる川では一番長い川、この句を作ったのは?奥の細道ってどの地方?五月雨ってどんな雨?梅雨の雨なのになぜ五月なの?などどんどん広がり、知識も広がりました。アウトドアあり、工作あり、毎回趣向を凝らした楽しい講座です。 ![]() ![]() ![]() さて、早出席したのんちゃんは、トイレ掃除のお手伝いです。毎月月末には玉城町の的山公園のトイレ掃除をボランティアでしている のんちゃん♪いつもご苦労様です。おやおや車椅子から降ろしてもらって不思議な楽器を鳴らしているのは よしき君ですね♪スタッフに鳴らしてもらっていたのですが、自分でも挑戦してみました。小さい音しか出なかったけどとっても楽しそうでした。県展で優秀賞を受賞した画伯は受賞におごることなく、新作に精力的に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
2012/5/28 大江中学校の皆さんが交流のため来園してくれました。リコーダー演奏を披露していただき、グループに分かれ自己紹介などをしました。昼食も一緒に楽しく懇談しながらお手伝いをして頂きました。午後からは近くの公園へ車椅子を押してもらって出かけました。生徒さん達が考えた手作りゲームなどを楽しみ、よい交流会になりました。来月は大江中学校へお邪魔して希望フォーラムで交流をする予定です。今日の様子はMCTVケーブルテレビが取材に来てくれました。放送は5/29の予定です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
2012/5/25 今年度最初の交流会は昨年交流をした松尾小学校の皆さんにご招待頂きました。最初に素晴らしい歌声を聞かせていただき、今回は、こどもたちが工夫を凝らした手作りのゲームコーナーを一緒に楽しみました。あちこちで楽しそうな声が響くとても素敵な交流会でした。松尾小学校6年生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
2012/5/24 絵画の講座を受けました。それぞれのスタイルで、油絵、水彩、エンピツ、色鉛筆、マジック、クレヨンを使って、動物や魚や抽象画に取り組みました。そしてコーヒー画は、たかま君の定番となっています。かずま君はなかなかの大作ですね!県展で優秀賞を受賞した画伯もパワー全開ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/5/23 本日、天気快晴♪風心地良く♪ゴミバスターズ始動開始です!♪午前中に地元中学校の皆さんがゴミ拾いをしているのを見かけたので、場所を変えてガンバッてくれました♪みなさんお疲れ様でした♪ ![]() ![]() ![]() |
2012/5/21 5月19日、NPO法人希望の園の総会がありました。メンバーもたくさん参加していただき、事業報告などを検討していただきました。みなさんお疲れ様でした。 また同日、第63回みえ県展で優秀賞を受賞されました画伯こと川上建次さんが表彰式に行ってきました。たくさんの方から祝福され、お母さんや家族とともに幸せな一日になったそうです。川上さん、おめでとうございました。 今日は月例の作詩です。今回も楽しい詩が出来たようですが、解読するもの大変なものも・・・(笑)またご紹介できればと思います(^^ゞ ![]() ![]() ![]() 第63回みえ県展表彰式にて ![]() ![]() ![]() NPO法人希望の園総会の様子 のんちゃん!また「し」ですね(笑) |
2012/5/17 サーバー移行成功 気をつけいてますが、ひょっとして?つながらないページがあるかもしれません。 |
2012/5/16 地理の時間では沖縄の事について語り合っていました。結構盛り上がってましたね。 その隣ではスタッフが持ってきたヘンテコな楽器をまいちゃん達が鳴らして楽しんでいました♪さて、びわ法師さまはというとマラソン練習ですね!マイペースのトコトコ走りで、8キロを59分で走りました。お疲れ様でした。えっ?誰が伴走したって?付いていける体力が無いので自転車でパンダが伴走です(^^ゞm(__)m ![]() ![]() ![]() |
2012/5/15 2012/5/16 サーバー変更します。只今、移行テスト中 サーバー変更移行中 |
2012/5/14 今回の地域よくばり講座は、近くにある公園へ行き、バラの観賞をしました。とっても甘くていい香りがしましたね♪ ![]() ![]() ![]() |
2012/5/13 ファタフェスタへ行ってきました♪とっても楽しかったです♪むちゃくちゃはじけて歌ってきましたよ♪来て頂きました皆さん♪ありがとうございました〜♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/5/11 いよいよ本番直前の最終練習です♪今日は午前、午後と通し練習をやりました。今回は新曲もあり、ハンドベルもあり、そして初めての場所、津の方たちに希望の園パワーを紹介するいい機会ですので♪13日が楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2012/5/10 さて、5月13日河芸マリーナで開催のファタフェスタに向けてコンサートの練習が続いている園です。新曲も初披露するので練習にも力が入りますね!♪まいちゃん達のダンスチームもいいノリになってます♪♪ ![]() ![]() ![]() |
2012/5/2 今月の調理実習は春野菜のクリームパスタです\(^o^)/それとサラダとパンとコーヒーゼリー♪湯で卵の殻むきや野菜の盛り付けなどをして頂きました。とっても美味しくっておかわり続出です!!今回はハヤカワ君とタクマ君が皿洗いもお手伝いしてくれて、スタッフも大助かりでした。あれ〜?でも最初から最後まで現場監督をしていたのは?法師さまですか(笑) ![]() ![]() ![]() |
2012/4/26 今日は絵画の講座です。夏に向けてTシャツの新作のデザインを描くことになりました。動物や人の顔、蝶や魚など思い思いに描いていきました。いいのが出来たかな?本番で採用されるといいですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/4/24 第63回みえ県展に画伯こと川上建次さんが優秀賞を受賞され、またメンバーからも、ほんままいさんやNPO法人希望の園利用者さんからたくさんの入選者がありました。みなさんぜひ県展を見に行ってくださいね!さてそんな興奮冷めやらん今日は、午前は機能訓練、午後は殿町中学の方たちの来園があり、いつもの賑やかな希望の園でした。殿中の方たちと名刺交換をしたり、お話したりして楽しいひと時をすごしました。 ![]() ![]() ![]() 優秀賞の報告をする画伯 |
2012/4/19 のんちゃんは2日連続でマラソン練習をしました。今日は本格的に走ってみました。と言っても・・のんちゃんスタイルなのでトコトコ走りでマイペースです(笑)それに頭はかゆいし大変ですね!今日は8キロを68分で走りました。お疲れ様でした。午後からはメンバー会議です。5月の料理を決めました。春野菜のクリームパスタとパンとサラダ、デザートはコーヒーゼリーです。本当に作れるんでしょうか?(笑)、来月行きたい所、やりたい事を話し合いました。司会はタクマ君が担当してくれました。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
2012/4/18 昨日は県展の搬入があり、まいちゃんや画伯たちの絵が搬入されました。出展者の皆さんお疲れ様でした。さて県展の取り組みも終わり、レコーディングの方も本格的に始まっています。現在は一人ひとりの歌声を収録中です。いい感じになってますね♪4/22は志摩スペイン村でマラソン大会があります。のんちゃんは10キロの部に初挑戦します。今日は希望の園からも取り組みを応援するためにマラソン練習をしました。7キロほどを70分かけて走りました。のんちゃんお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
2012/4/13 創作・自立訓練の一日では、みなさん自己実現のためにいろんなことに挑戦しています。マ〜サンはネットショッピングに挑戦です。上手く買い物が出来たのでしょうか?タカマ君は絵画ですね!この後、得意のコーヒー画になるんですか?ハヤカワ君とタクマ君は生産活動ですね。お疲れ様です。 ![]() ![]() ![]() |
2012/4/12 ゴミバスターズ出動!!昨日の雨も上がり初夏の陽気です。ゴミバスターズの季節の到来ですね(笑)今日も大漁♪いえ!大量のゴミをゲットしてきました!みなさん♪お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
2012/4/11 今回の地域よくばり講座は、ズバリ「桜」です!晴れていたら近くの公園に行き桜を見て来る予定でしたがあいにくの雨です。冨岡先生が撮ってきた桜のスライドを見て、「桜」という字の由来を勉強しました。とても奥深くて興味ある由来でしたね!そして桜餅についてのお話もありました。関東と関西では桜餅の形が全く違うことを知りましたね。勉強をした後は!先生が買ってきてくださった桜餅を抹茶を立てていただき頂きました\(^o^)/とっても美味しかったですね♪先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/4/5 送迎用の新しい軽自動車が届きました。今まで使っていたピース号の代わりです。業者から園長にキーと車検証が渡され、早速、メンバーが試乗してみました。スペースが広く乗り心地が良いそうです。安全運転で運行いたします。 そして、旧ピース号ありがとうございました。お疲れ様でした。 さて、きみちゃんは、ネックレスの新作に取り組んでいます。オリジナルペンダントトップを作りましたが、同じものを作れるようにシリコンで型取りをしました。乾くのに1日かかるそうですが、出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/4/4 今月の調理実習は広島焼きです。焼くのは自分達で焼きました。お好みの大きさで、お好みの具財をお好みの量で焼きました。自分で出来ない人は量などをスタッフに指示して焼きました。大きいのやら小さいのやら、時々は失敗作のような??でもとても美味しかったですね♪ご馳走さまでした\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() |
2012/4/3 やはり天気がよくないと体が痛いとトミーさん、先生に訓練を付けていただいたあとは、「あぁスッキリした」と笑顔でした。新スタッフのミカミさんも笑顔で頑張ってます♪今日も盛りたくさんのメニューをこなしながらアスリートカドヤ君の歩行訓練も付けてくれました。 午後からはメンバー会議です。今年度、皆でやってみたいことを提案していきました。その中でも東京へ行って、毎年恒例の異才きらめき展を見学したいとの声があがりました。実現するといいですね♪ところで、いつもは大ちゃんやアスリートカドヤ君が担当している司会を、タクマ君が買って出て、みんなの笑みを誘いながら上手くこなしてくれました。タクマ君、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
2012/4/2 2012年度が始まりました。今日から新しいスタッフが仲間入りです。ミカミさんと言います。元気で楽しい方です♪音楽が趣味なので希望の園にピッタリですね\(^o^)/趣味のオーストラリアの楽器を披露してもらいました♪これから楽しみです♪その後、一人ひとりに自己紹介しながら仲良くなっていました。 ![]() ![]() ![]() |
「のんちゃんと歩む」へ 「まつさかチャレンジドプレイス希望の園」へ |