希望の園支援活動記録 2011度(平成23年度) 4月〜9月 |
肖像権・ニックネームもしくは本名は、本人、ご家族の承諾を頂いて掲載しています。 (希望の園活動記録は「パンダin希望の園」を基にしています) |
2011/9/30 ハマ君は無事帰国して帰宅しました。元気な様子でした。そしてたくさんのふれあいを経験して一回り大きくなった感じがします。また近々に報告会がありますので楽しみにしてくださいね。スタッフの卵丸さん、いたりあんさん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() |
2011/9/30 ハマ君の韓国大冒険 ハマ君の韓国旅行大作戦はたくさんの人たちとのふれあいが合った素晴らしい旅になりましたね♪報告会のお土産話が楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【いたりあんさんから】 9/30 9:19着信 おはようございます無事、釜山港までたどり着きました。10時には釜山を出て1時には日本に着きます。 9/30 13:34着信 日本に無事到着しました。3時に新幹線に乗ります 9/30 15:15着信 無事、新幹線に乗れました。ひと安心です。京都に6時に着きます。 |
2011/9/30 10月15日はみえこどもの城で子育てフェスタが開催されます。今年も希望の園はコンサートで出演します。その練習が始まりました。前回のコンサートから少し間が空きましたので、今日は慣らしという感じでスタートです。徐々に完成度を高めていきます♪ ![]() ![]() |
2011/9/29 ハマ君の韓国大冒険 【いたりあんさんから】 9/29 13:22着信 みんなでカッパを着こんで、市場に繰りだしています。世界カレーを拠点にしています。温かく迎えてくれる場所が本当にありがたいです。写真はCD屋さんGMmusicさんと一枚、第一工芸社のおじさんと一枚、マイホーム世界カレーのアナゴフライ盛り合わせと一枚です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【いたりあんさんから】 9/30 0:51着信 おかげさまで明日帰国致します。4日間もの間、希望の園をあけさせて頂き、また貴重な体験をさせて頂いた事を三人とも感謝しています。ハマくんも少しタフになった気がします。おかげさまで今日のお昼にハマくんのお父さんとお母さんから電話をもらいました。タワーを見ながら霧雨の降る中、力強く話してました。また、色んな人達と出逢いました。釜山の皆さんはハマくんの大冒険の場所が釜山だったことを喜んで下さいました。では、明日帰国致します。おやすみなさい |
2011/9/29 第四小学校のみなさんと交流会をしました。メンバーの得意とするコーナーを作り、一緒に取り組みながら交流を深めていきました。ハッチさん電動サッカーで盛り上がっています!組みひもコーナーはマーシーさんの十八番ですね!のんちゃんは画伯やカナちゃんとお絵かきコーナーですね!相変わらず手元を見ずに描いていますね(笑) ![]() ![]() ![]() |
2011/9/28 ハマ君の韓国大冒険 今日の午前中にスカイプを使って韓国にいるハマ君と生中継しながら交信をしました。釜山タワーにいるハマ君の様子を聞いたり、韓国のタクシーの人との面白事情なども教えてもらったり、また近くにいた韓国の方にも飛び入り参加してもらって国際交流になりました!生中継は大成功でしたね!この後も韓国を満喫してくださいね! ![]() ![]() ![]() 【いたりあんさんから】 9/28 6:24着信 おつかれさまです。 釜山に到着しました。一面ひたすら海ばかりの景色で、三人ともよく眠れました(笑) 今晩のご飯はコンビニで買ってきてすませました。ハマくんはツナやブラックライス(写真)という小豆のようなご飯のおにぎりを食べていました。意外とハマくん疲れてない様子でした。もうひとつの写真はキンパというキムチ入り巻き寿司です。文字がハングルばかりで少々きついですが、話し言葉の日本語が結構通じちゃうので日本みたいな気分です。さっき夜の街を散歩してきましたが、裏通りは怪しさ満点でした。もうちょい安全な時間帯に行きたいですが。酔っぱらいが多いですね。ではまた、明日の11時頃Skypeしますのでよろしくお願いします。ではおやすみなさいー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【いたりあんさんから】 9/28 8:27着信 朝食中です。昨晩は旅の疲れか少し足が痛んで眠りにくかったようですがウンコも快便で朝から韓国ノリが口にあうようでムシャムシャ食べてます♪ 9/28 16:20着信 生中継ありがとうございました登場してくれたキムムンキャンちゃんもよろこんでました。その後世界民族楽器博物館、世界カレーさんで昼御飯韓国伝統楽器屋さんや国際市場、映画通り、巨大魚市場と回って、ロッテ百貨店にたどり着きトイレ休憩中です。少し見て晩御飯食べてホテルに戻ります。昼御飯に世界カレーという店のおばちゃん達と仲良くなりました。いい出会いにハマくんもよろこんでました。巨体ダイスケマスクのオブジェもありました。森さんに頑張ってもらいっぱなしです |
2011/9/27 ハマ君の韓国大冒険 いよいよ長年の夢であった海外旅行の夢実現です!!ハマ君はスタッフの卵丸こと森さんと、いたりあんこと中村さんのサポートのもと、ついに日本脱出です!8時に松阪駅を出て名古屋から新幹線で博多へ向かい、15時の高速船で韓国へ向かいました!ハマ君の韓国大冒険は無事スタートをきりました! ![]() ![]() ![]() 松阪駅改札口です「いってきま〜す」 新幹線の車掌さんは親切でした 博多港で乗船手続きです ![]() ![]() ![]() 高速船に乗船し、いよいよ出国です あの海の向こうは韓国かぁ ちなみにこんな格好で乗ってます 【いたりあんさんから】 9/27 8:27着信 無事特急に乗れました。近鉄の職員さんの方から、声をかけてきて下さりありがたかったです。座席も車イス専用席に変更してくれました。行ってきます。 9/27 10:12着信 無事、博多行き9時53分発新幹線に乗れました。JRの職員さんもハマくんにつきっきりで案内してくれました。車掌さんもえぇひとです。新幹線は満員です。ハマくんも座席に座って出発です。回りの方も気づかって下さりありがたいです。行ってきますー 9/27 12:14着信 現在、広島でーす。駅弁を買いました。森さんは京都の京絡紀行、僕は岡山祭寿司弁当 ハマくんはサンドイッチを!みんなで分けながら食べてますー 9/27 14:29着信 博多駅に到着したのでトイレを済ませて、今から博多港へタクシー移動です。そして、博多国際ターミナルで手続中です。 9/27 15:26着信 ついに国際ターミナルを出発しました。日本脱出です。ハマくんとサヨナラ日本と言いながら出発しました。プサン行きビートル号KJ155が出港しました。三時間後にはプサンです。おもしろい体勢で座ってます。 |
2011/9/23〜9/25 異才きらめき展は大盛況のうちに終えることができました。たくさんの方のご来場ありがとうございました。また増上寺様にのご厚意により開催できましたこと心よりお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/9/22 絵画の講座を受けました。画伯やハッチさんたちは油絵ですね、画伯の絵はインパクトがありますねぇ!アスリートカドヤ君の絵はとてもいい味を出してきました。これから益々楽しみです。たかま君はコーヒー絵画がすっかり定着しましたね♪いい感じですよ♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/9/22 さて、9月17日に開催されました障がい者陸上競技大会の写真をきみちゃんから頂きましたので紹介します。今回が2回目のきみちゃんとマツマユさんは、足駆動車椅子50メートル走に出場しました。2回目ということでしたがやはり緊張はあったと思います。前日からの雨と当日の開会式で降った雨のため、アンツーカーがぬれていて足が滑ってしまったマツマユさん、でも力いっぱい走れてよかったですね。アスリートカドヤ君は車椅子手駆動100メートルで力いっぱい走ってくれました。「競技会に出られて楽しかったし、いろんな人と会えて、緊張もほぐれてよかったです」とマツマユさんからのコメントもあり、来年もチャレンジしたいそうです。みなさん力走!お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() |
2011/9/21 台風15号接近で暴風警報が発令され希望の園は休園となりました。スタッフは台風対策に朝から大忙しでした。さてメンバーのいない希望の園ですが、スタッフは結構仕事があるんですよ(^^ゞ そんな中、卵丸さんたちスタッフは、ハマ君が韓国に行っている間もネットで通信をしようと機器の整備をしてくれました。これでリアルタイムで動画で通信できそうです。 ![]() ![]() |
2011/9/20 9/17の障がい者スポーツ大会は雨が心配されましたが、開会式のときに雨が降っただけで無事に競技が開催されました。きみちゃんたちは練習の成果を十二分に発揮できたようです。お疲れ様でした。 さて、現在、東京の増上寺では異才きらめき展が開催中です。9/16の夜からレンタカーを借りてスタッフ4人で搬入に向かい、17日は一日がかりで展示をしました。増上寺は大河ドラマ「江」にゆかりがあり、その人気にあやかり異才きらめき展もたくさんの方に入場していただいています。お近くの方、よかったら見に来て下さいね。入場無料です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/9/15 9月17日伊勢市の県営陸上競技場で障がい者スポーツ大会があります。今年は希望の園から、アスリートカドヤ君が車椅子100メートル走、きみちゃん、マツマユさんと「けんじばん」でお馴染みのミッチーさんが車椅子50メートル走、のんちゃんが800メートル走1500メートル走に出場します。アスリートカドヤ君とのんちゃんは長年参加しているので練習は個人的にしています。今日はきみちゃんとマツマユさんが近くの運動公園で実際に50メートルを走り練習しました。きみちゃんは3回練習して最高タイムは1分30秒で、去年の大会と同タイムでした。場所のコンディションから思うと良いタイムですね。17日は天気が心配ですが、みなさん力いっぱい頑張って、そして楽しんできてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/9/14 卵丸さんの国語の時間はいつも楽しそうですね♪みなさん聞き入っていましたね♪ Dr-M氏は展覧会出品に向けて新作作りですね!だいぶ出来上がってきたようです。あとは車に積み込めるかが問題です!(笑) のんちゃん!スタッフのたえちゃんと椅子とりゲームですか?えらいズルじゃないですか(笑)しかもウチワもって扇いでいる余裕ですね(笑) ![]() ![]() ![]() |
2011/9/13 皆さんが楽しみにしていた映画会です。明和109へ行き見たい映画を見て、食事をして、ショッピングをして楽しい一日をすごしました。中には2本見たメンバーもいましたよ(笑) えっ?一番いいシーンでトイレに行った人もいたんですか?(笑)それもまた楽しいですねぇ♪ トミーさんとアスリートカドヤ君はハリーポッターを見たんですね。感動したそうですね!\(^o^)/ ![]() ![]() |
2011/9/12 ハマ君の韓国への出発も一ヶ月をきりました。準備万端に進んでいます。今はガイドブックで予習中です。楽しみですね♪ハッチさんのダッキーアクソンも10月30日のMAXAライブに向けて着々と進んでいます♪しかし楽しい曲ですね♪皆さん!乞うご期待ですよ!かなちゃんは、油絵の新作に取り組んでいます。楽しそうに描いていますね。 ![]() ![]() ![]() |
2011/9/9 9月18日から25日まで東京・増上寺で開催される異才きらめき展の取材がありました。3人とも笑顔がいいですね! 午後からはパフォーマンス練習です。ハッチさんはダッキーアクソンの練習ですね♪画伯は歩行訓練ですね!頑張ってますね! ![]() ![]() ![]() |
2011/9/8 今回の地域よくばり講座は近くの公園に出かけ秋の草花を観察しました。農業公園ベルファームの中では、草花だけでなくトンボ達も秋を感じさせています。冨岡先生から前回の台風を境に、その前と後ではトンボの種類が変わっているのを見せてもらいました。また以前に草木染めをしたときの材料に使った「くさき」の花を教えてもらったり、花から実になった藤や、カエデの種などいろんなことを学びました。おや!先輩のタクマ君が後輩のたかま君の手をとりエスコートしてくれていますね。いい関係が出来てきましたね(*^。^*) ハマ君韓国旅行大作戦が本格始動です。お父さんに来て頂きハマ君と同行スタッフと園長とで説明会をしました。また文学の勉強時間を韓国語講座にして希望者で勉強です。ハマ君も真剣に講座を受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/9/7 今月の調理実習は三色丼です。それとカボチャがたくさんあるので、カボチャサラダも作りました。おやおや、のんちゃんは今日は総監督で、きみちゃんが現場監督ですか(笑) たみちゃんやうらまゆさんたちが、カボチャと野菜をマヨネーズであえてくれました。三色丼は食べやすくて美味しくていいメニューでしたね。 午後からは園に戻って作詩をしました。また楽しい詩がたくさん出来たようですね(*^。^*) ![]() ![]() ![]() |
2011/9/6 ハマ君が韓国へ行くのを機会に文学の勉強の一部を韓国語講座にしました。先生はハマ君と同行する卵丸さんです。メンバーの皆さんも関心が高くて楽しく学べそうですね。機能訓練は岡田先生に来て頂きました。ハッチさん気持ちよさそうですね(*^。^*)トミーさんも体全体が楽になったと喜んでいます。おっとぉ〜!アスリートカドヤ君!「おぉミステイク!」ってどうしたの?せっかく作っていたホーピー君を模したオカリナ「ホピリナ」の耳を落としてしまいました(^^ゞ 大丈夫です!形あるものはいずれ壊れます(笑)また作ればいいだけですよ\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() |
2011/9/5 台風一過、こちらでも暴風雨になり大変でしたが、園の皆さんは元気です。この台風で被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます。さて今日は午前は文学、午後は世界史をしました。講座をとっている皆さんは熱心に取り組んでいました。創作をとっている皆さんは絵画などの作品つくりに取り組みました。まいちゃんのクジャクの絵も段々といい感じになってきましたね! ![]() ![]() ![]() |
2011/9/2 9/4、四日市霞港公園&シドニー公園で行われる三重県最大級ノンジャンル音楽フェス♪に参加します。当初は3日に出演予定でしたが台風接近のため4日に出演になりました。お天気がまだ心配ですが、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。今日は最終練習です。MCのアスリートカドヤ君も大ハッスルです♪ さて韓国へ国際交流に出かけるハマ君は同行するスタッフ卵丸さんと行程の詰めをしています。いい旅になるといいですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/9/1 9月3日に出演予定だった「太陽の宴」は台風接近のため、9/4に出演が順延になりました。その練習ですが、始めてから日が浅いのですが、いい感じに仕上がってきました。当日は楽しんでコンサートに参加したいと思います。 ![]() ![]() |
2011/8/31 8月もあっという間に終わりましたね!今日の地理は夏休みに遊びに行った所をメインに勉強が進みました。楽しい思い出がいっぱい出来たのかな? さて、Dr-M氏は市展に向けての取り組みでしょうか?新しい作品作りが続いています。のんちゃんは相変わらずよそ見しながらおしゃべりしながら描きですね。9月からはイベントが多くなります。みなさん張りきっていきましょう! ![]() ![]() ![]() |
2011/8/30 今回の地域よくばり講座は、「夏のコンサート」です。冨岡先生のお友達で、1月に来ていただいた有馬さんにバイオリンの生演奏をしていただき、夏の疲れを癒やしてもらいました。第1部はバイオリンソロでみんなの知っている曲を演奏していただき、第2部はみんなと一緒に歌い、第3部はクラシックを演奏していただきました。第2部ではうらまゆさんのアベマリアも披露していただきました。本物の音は心を癒やす力がありますね♪メンバーもスタッフもとてもいい気持ちにして頂きました。また明日から頑張れますね!アスリートカドヤさんは、スタッフいたりあんさんの指導でオカリナ作りです。粘土を練って、伸ばして型にはめて整形します。なかなか大変な仕事ですが、がんばってやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/8/25 今日の絵画はどんな様子でしょうか、画伯は新しい絵を始めましたね。気迫ありますね!タカマ君はコーヒー絵画がしっかりと板についてきましたね!しょう君もしっかりとした線を引いています。いい味を出していますね! さて、先日、みえこどもの城でダンボールを使った自由工作の講師をしたタクマさん、トランペットに続きサックスを作りました。実物を見ながらあっという間に作り上げた紙製のサックスは本当に良くできています。出来上がった紙製楽器でタクマさん&タカマ君の2重奏です♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/8/24 10月30日に初ライブとなるハッチさんの「ダッキーアクソン」は、なかなか面白そうです。今、スタッフと共に準備に励んでいます♪「ダッキーアクソン」の名前については追々とハッチさんから語られると思います(*^。^*) おや?ゆうや君は電動ドリルの先に筆をつけて、それを回転させて切り株に色付けですか、なかなか楽しい手法をあみ出しましたね!いろいろ挑戦してみてください。まいちゃんの今回の絵は、キャンプの時に動物園で見たクジャクです。色あざやかなクジャクになりそうで楽しそうですね。 ![]() ![]() ![]() |
2011/8/23 マ〜サンは「ふくろ」と言う名で独創的な音楽を作って活動していますが、今回は独創的なアートに取り組みました。これからが楽しみな活動です!しかし驚きましたよ(笑) 製作風景はあまりに凄くて今はお見せできませんが、そのうちに大公開したいと思います(笑) 機能訓練では先生に来て頂きました。トミーさんは「きもちいぃーーー」と喜んで受けていました。 ![]() ![]() ![]() お見せ出来る製作風景はここまで(笑) |
2011/8/22 メンバーの皆さんは元気に夏休み明けも活躍したそうですが、パンダは体調不良で休ませていただきました。さて、韓国へ行きたいというハマ君の夢をかなえるため、希望の園が全面バックアップをしています。今日はパスポートを初めて取得しました。卵丸さんの支援がありましたが取得まで苦労したそうです。ハマ君もこれでようやく本当に韓国へ行けるのだという実感を得て嬉しそうでした。今日は午前は政経、午後は算数をしました。ハッチさんは10月30日のコンサートに出演します。それに役立てようと新しい機械を買いました。まだまだ試行錯誤していますが、楽しくて仕方がないという笑顔ですね♪ さて、アトリエで絵を描いているのんちゃんを見に行くと、うちわで扇いでいました(笑)流石はびわ法師様ですね(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/8/12 介護体験の実習生さんたちとも今日でお別れです。そんな訳ではないでしょうが、自然発生的に実習生さんたちの得意なことの披露が始まりました。実はバイタリ松阪人ショーにダンスで出演していた方もあったりして、ダンスや歌やナギナタなどびっくりする技を見せていただきました。しまいにはスタッフまで参加して大いに盛り上がりました。実習生の皆さん、短い間でしたが、ありがとうございました。 午後からは楽しい英会話です。夏休みの利用で来ている仲間も加わり自己紹介や、相手の人の紹介をしたりして楽しいひと時をすごしました。 さあ、明日から16日まで夏休みになります。希望の園は17日から開園しますが、パンダは用事で17日までいませんので、ここは18日からになります。みなさん、暑い日が続いていますが、熱中症にならないように気をつけて楽しい夏休みをすごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
2011/8/11 西中校区ふれあい活動に呼んでいただきました。ボーリングゲームやクイズコーナー、カード当てゲームなど生徒さん達の考えた楽しいコーナーを皆さんと一緒に体験しながら交流を深めていきました。初めのうちは言葉が通じなかったり、緊張もあったようですが、楽しいゲームをしているうちに笑顔があふれ出し、あっという間に時間が経っていきました。最初は何を言っているのか分らなかった言葉が帰る間際に理解できて涙が出るほど嬉しいと喜ぶ光景もあったそうです。また希望の園メンバーの作品も展示していただき、とても有意義な交流ができました。 ![]() ![]() ![]() |
2011/8/10 飯高西中校区人権フォーラムの児童生徒さんたちが来園していただき交流をしました。グループに分かれてお話をしたり、食事のお手伝いもしていただきながら仲良くなりました。午後からは散歩に出かけたり、アトリエで絵を見てもらったり、メンバーの得意な事をしたりして楽しい時間を過ごしました。また次回会えるのを楽しみにしていますね。今日は来園して頂き、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
2011/8/9 岡田先生に来て頂き、機能訓練をして頂きました。岡田先生は初めてのトミーさんは「キモチイイーー!」と何度も言っては首が楽になったとむ喜んでいます。ハッチさんも気持ちよさそうですね。午後からの文学では卵丸先生の楽しいお話いっぱいでしたね♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/8/8 キャンプ明け、「キャンプ楽しかったねぇ」と口々に挨拶を交わす園です。今日から5日間、介護体験のため4人の大学生が来園します。また伊勢寺小のお友達も来てくれて、大賑わいの園です。のんちゃんは新しい絵に取り組み始めました。50号だそうでこの大きさは初めてです。どんな作品になるのか楽しみですね。でも、のんちゃん!よそ見しながら描くのは相変わらずですね(笑) 午後からは地域よくばり講座です。先日のキャンプではボランティアで参加してくださいました冨岡先生が、キャンプの様子をビデオに撮ってくれていて、その様子を楽しく思い出しながら見せていただきました。そしてキャンプ地が実は中央構造線という地形の只中にあったことを教えていただき、キャンプの後に中央構造線をたどった撮影をしていただいていて、詳しく教えていただきました。キャンプと中央構造線、不思議な取り合わせの有意義な講座でした。次回はバイオリンの生演奏の予定です。楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/8/6 スタッフは夕方から鈴の音市というイベントへグッズ販売に行きました。アスリートカドヤ君とマツマユさんが応援に駆けつけてくれて「いらっしゃいませ〜♪希望の園で〜す♪見ていってくださ〜い♪」と声をかけてくれたおかげで好調な売れ行きとなりました。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
2011/8/4・5 五桂池ふるさと村キャンプ 皆さんが楽しみにしていたキャンプです。今年も五桂ふるさと村へ行きました。夕食ののバーベキューまで思い思いに過ごしました。隣接する動物園組は毎年恒例ですね、タクマさんたちは五桂池でバス釣りに挑戦です。大きな魚が見えているんですが、釣るのは難しいようでした。ボートに乗ったメンバーもいたそうで楽しめましたね。そして夕食前の恒例のスイカ割りでは目隠しをしていないのに上手く当たらないご愛嬌な場面もありましたが、タカマ君が決めてくれましたね! ![]() ![]() ![]() キャンプで一番の楽しみのバーベキューですね\(^o^)/牛・豚・鳥と野菜♪お肉屋さんのご厚意でいい食材がたくさん手に入りました♪あまりの美味しさに、先にお肉をみんな食べてしまったテーブルから「お肉の余っているところがあったら分けて〜!」と声が飛んでいましたが、お肉はゲットできたようで良かったですね(笑) 大いに盛り上がるバーベキューです。 ![]() ![]() ![]() 大ちゃんとスタッフの卵丸さんが企画した今回の余興は、前もって食前に宝探しをして、ゲットした宝の中にあるパズルを組み立てて正解を当てたり、まいちゃんがクイズに答えた回答を逆に当てるという面白い企画で盛り上がりました。そして花火とキャンプファイヤーと楽しい事が目白押しでした。キャンプファイヤーではスタッフとのんちゃんのギター伴奏で歌も歌いました♪あっ!のんちゃんはびわ法師調の弾きでしたので逆に「歌いにくい!(笑)」と声があがる楽しいキャンプファイヤーとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして夜は更け、みんなでお風呂へ入りスッキリした後は、2次会へとなだれ込み楽しい一日が終わりました。 ![]() ![]() ![]() 男子は大部屋で宿泊です!みなさん♪おはようございま〜す♪ あらまだ寝ているのですね(^^ゞ ![]() ![]() ![]() 毎年ボランティアで参加してくださるイワオさんノロさんがみんなが寝ている早朝から、かまどを使ってごはんと味噌汁を作ってくれました。夜中の大雨で木が湿ってしまい火を起こすのが大変でしたが上手く炊き上がりました!女性スタッフも早起きで朝食準備です。おかげてとっても美味しい朝食になり、おかわり続出でした!こうして楽しいキャンプはお開きとなりました♪ 遠方より来て頂いたボランティアさんやたくさんの方に助けていただき、とても楽しい2日間となりました。みなさんありがとうございました。 |
2011/8/3 今月の調理実習はオムライスです♪卵を割って、かき混ぜて、ご飯にケチャップを混ぜ混ぜ、出来上がったオムライスにケチャップを塗り塗りして♪なんだか楽しそうですね♪もちろん♪お味もベリーグー!でした。まいちゃんから頂いた甘〜いスイカをデザートに楽しい調理実習となりました♪ 明日は泊まりで五桂ふるさと村でキャンプをしますので、明日明後日は、ぱんだの報告はお休みします。いや〜楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/8/2 残念!遠出して海水浴に行く予定でしたが、雨です!でもひょっとして?ということで出発です(笑) 結局現地は大雨でしたが楽しいドライブをして、道の駅でお弁当を食べて帰ってきました(^^ゞ次回!リベンジはあるか?(笑) 園では創作活動で音楽や絵画に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/8/1 8月です!蝉の声がバンバン聞こえています(^^ゞ 今日はちょっと涼しい一日でしたが、希望の園は熱気むんむん(笑) メンバーの皆さんは園長から8月の予定を教えてもらいましたが行事が目白押しですね!楽しいことを楽しんでやりましょう♪ さて、のんちゃんは早出勤でトイレ掃除や掃除機がけのお手伝いをしてくれました。いつもありがとう♪ 夏休みに入り、伊勢寺小学校のみんさんんが小グループに分かれて来園交流をしています。今日は西中の皆さんも来園していただき、にぎやかな園になりました。午後からはメンバー会議です。今後の予定や希望などを話し合いました。バス旅行へ行きたいや映画を見に行きたいなどの要望があがりました。今日は初めてきみちゃんが司会を担当することになり会議を仕切っていただきました。出来は上々やね\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() |
2011/7/29 6月2日に引き続き小濱先生にコーディネートしていただき、ネットを使って国際交流をしました。画像をプロジェクターで拡大して、同時にトルコ・ベトナム・ポーランド・ブラジル・アメリカの人たちと交流をしました。今回は、チリの友達と通信できなかったので、みなさん初対面の方たちばかりでしたが、希望の園メンバーは出会ったその日が親友♪の感じで笑顔で楽しく交流をしました。ベトナムの皆さんは日本語が話せるので大いに盛り上がりベトナムの歌や流行の食べ物を紹介してもらいました。次回も楽しみな交流です。 ![]() ![]() ![]() お世話になっている小濱先生 ![]() ![]() ![]() 今回は英会話でお世話になっている津田先生にも通訳をして頂きました |
2011/7/28 絵画の講座です。たかま君、しょう君は入園して4ヶ月が経とうとしていますが、絵画にもいい感性を持っていますね!これからが楽しみな二人です。まいちゃんが取り組んでいた鳥の絵が完成しました。なかなか迫力がある鳥ですね!みなさんの素敵な絵が次々へと完成していくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/7/27 まいちゃんは、スギタさんと新曲の作詞をしているんですね♪なんだか楽しそうですね♪ ハマくんは海外旅行の行程表作りです。実は9月にスタッフと一緒に韓国に行きます。楽しみですね♪ のんちゃんは11月にドイツで開催されるイベントに出展する絵を描いています。いいのが出来たようですね。他にもNPO希望の園メンバーの作品が出展され、また代表して何人かのスタッフとメンバーがドイツへ行きます。また追々とお知らせいたしますね♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/7/26 今日は先生に来て頂き機能訓練をして頂きました。ハッチさんはとても気持ち良くなったと喜んでいます。画伯も寝た状態から体を起こす訓練に励んでいます!頑張って増すねぇ!さてマツマユさんは、9月の障害者スポーツ大会の陸上に出場します。今日はその初練習をしました。これから練習を積み重ねて本番に向かいたいと意気込んでいました! ![]() ![]() ![]() |
2011/7/25 今回の地域よくばり講座は、まず日本にどんな山脈や山地があるのかを確かめました。そして冨岡先生が、この7月の連休に五竜岳と唐松岳へ登られた時のビデオを見て高山植物や雲海からの朝日、夕日や、山から見る夏の星座の説明を受けました。特に雲海の景色は素晴らしくて感動する美しさでした。 ![]() ![]() |
2011/7/22 7月の作詩ができました。抜粋ですが希望の園HP『作詩コーナー』からごらんいただけます。今回も楽しい詩から心がほっこりする詩などたくさん出来ました。その中からこちらではまいちゃんの詩をご紹介いたします。午後からはパフォーマンス練習でした。詩の朗読グループは涼しい外の日陰で練習をしていました。 まいちゃんの詩 台風がこわい 雨の音が強い ガラスのすごい音がこわかった 眠れやんかった テレビニュース 台風の見て 希望の園に行けるかな ちょっと心配だった 警報が出なかったから 行けた よかった みんなに会えてよかった うれしかった 楽しい とっても楽しい ![]() ![]() ![]() しょうくんは文字盤も使って作詩してくれました。 |
2011/7/21 台風一過の青空とはいかず海も荒れているだろうということで、海水浴実習は流水プールへと変更になりましたが、いえいえなかなか楽しいひと時になりました。皆さん大はしゃぎで楽しんでいました♪また行きたいですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/7/20 昨日は台風接近のため早く帰っていただき、今朝からも心配でしたが、警報も解除されほっとしましたね。今日は生活・文学・創作活動とそれぞれのスタイルで参加しました。 ハマ君は海外旅行の計画を練っています。卵丸さん&いたりあんさんも同行されるんですね。さてどこへ行くかは未だ秘密ですが、計画は着々と進んでいます。カナちゃんはスギタさんと歌の個人レッスンをしました。大きな声で楽しく歌っているのがよく聞こえていましたよ♪ アスリートカドヤ君はオカリナを希望の園マスコットのホーピー君に似せて作ったホピリナに絵付けをしてくれました。なかなかいい感じになってきましたよ。 ![]() ![]() ![]() |
2011/7/18 松阪市文化会館で行われました東日本大震災復興支援チャリティ・コンサートで希望の園はトップバッターで演奏を行いました。久しぶりの大舞台ですが、メンバー&スタッフは緊張感もあまりなく(^^ゞいえ!!いつもの感じでむちゃくちゃ楽しく歌いまくりました♪タクマくん手作り紙製のトランペットを吹く姿を見て本物を演奏していると思った観客がいるほどでした。まいちゃんやかずま君のダンスも最高に楽しく決まりました!♪ 私達の元気が東北の皆さんに届きますように、被災された皆さんの笑顔になりますようにお祈りいたします。 ![]() ![]() ![]() お弁当を食べてエネルギー充填 リハの様子 ユニホームに替え本番直前 ![]() ![]() ![]() 今回はアイドル い〜ちゃんも来てくれました\(^o^)/ どん帳があがる本番直前の緊張感のない皆さん!いえ!本番に強いみなさん ![]() ![]() 元気が東北へ届くように楽しく歌いました♪ |
2011/7/16 松阪祇園祭にて、ピュアレde夏祭りに呼んでいただき、DAISUKE MASKが出演しました。久しぶりの野外ライブということで力も入り!メンバーも駆けつけてくれたりして祭り会場を盛り上げていました。 ![]() ![]() ![]() |
2011/7/15 早出勤したのんちゃんはカーテン開けのお手伝いを・・・おっとぉ〜カーテンよりギターが気になり(*^。^*)いたずらですか(笑)でもその後はトイレ掃除のお手伝いですね(*^。^*)お疲れ様♪今日はチャリティーコンサートの最後の練習です。もうバッチリ♪当日は大舞台ですが楽しんできます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/7/14 午前はチャリティーコンサートの練習です。MCも入った練習になりました。皆さんの歌声も益々いい感じになってきました♪ さて午後からは希望者による楽しみにしていた海水浴実習です。昼食を早めにして明和町大淀海水浴場へ向かいました。 みなさん本当に楽しそうですね♪この笑顔!写真に説明文は要りませんね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/7/13 午前の卵丸さんの国語の勉強は楽しそうですね♪みなさん笑顔いっぱいで参加しています。かずまくんは、スタッフのスギタさんにギターを弾いてもらって太鼓で楽しんでいます♪いい表情です♪午後からはチャリティーコンサートの通し練習です。少し修正がありましたが、なかなかいい感じに仕上がってきました。 ![]() ![]() ![]() |
2011/7/12 機能訓練は先生に来て頂いています。画伯は寝た体制から起き上がるまでを訓練しています。真剣そのものですね! 創作ではアスリートカドヤ君がコンサートの歌のレッスンです。スタッフのいたりあんさんに付いて個人レッスンを受けました。途中からのんちゃんが乱入して先生のギターで遊びながら歌の練習になりましたが、このトリオは、なかなかいい感じですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/7/11 午前は政治経済の勉強のグループと創作活動のグループに分かれて活動しました。政治経済は憲法9条について幅広い見地から意見が交わされていました。あれ?のんちゃんの後姿が!のんちゃんもも政治経済の勉強ですか(^^ゞ 創作で油絵に取り組んでいるメンバーはアトリエで作品作りです。ハッチさんの絵はインパクトがありますね!今後が楽しみです。午後からはコンサートの練習でした♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/7/8 のんちゃん得意のくるくる絵画ですね(*^。^*)手元を見ないで描くのがのんさま流でしたね(笑) 絵を描き終えたらいたりあんさんのギターを借りて何やら歌い始めました♪どうも音楽療法の時に聞いた歌らしいのですが、創作が入り楽しくなっています♪午後からは英会話です。メンバーが、たかま君に英語で名前と住所を教えました。うまく英語で言えましたか(*^。^*) ![]() ![]() ![]() |
2011/7/7 雨の七夕になりましたね(T_T) でもメンバーが書いた願い事が天に届くといいですね。 さて7/18のチャリティーコンサートへ向けて追い込み練習です!MCの方もアスリートカドヤ君が頑張ってくれそうですし!新曲の歌い込みも上々ですね!ダンスの方も楽しそうですよ♪まだまだ練習は続きます♪ おや!たかま君は一五一会に挑戦ですか♪初めてにしてはいい感じに音が出ましたね♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/7/6 今月の調理実習はヒレカツです\(^o^)/実はメンバー会議で決めたメニューはお魚フライだったのですが、夏場でいいお魚が見つからなかったので急きょヒレカツになりました!もちろん!だ〜れも反対意見なし!!卵を割って、衣を付けて、流れ作業でフライにしていきました♪美味しかったですねぇ♪ おや!笹の葉に願いを込めた短冊を付けて、先ごろから作っていた花瓶に挿して飾っていただきましたね♪明日は七夕ですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/7/5 マ〜サンこと「ふくろ」が初の路上ライブを敢行しました!と言っても許可を得て近くの公園で行ったのですが、自然に調和する不思議な音色で散策する人たちの足を止めていました♪ 暑い中でしたが良い体験になったのでないでしょうか♪一度見てみたいとトミーさんが聴きに行き、こんな俳句を作ってくれました。『汗流し 音楽奏でる 友の顔』 園では希望者が文学を行ったり、創作活動をしました。 ![]() ![]() ![]() |
2011/7/4 今回の地域よくばり講座は夏の星座です。先生手作りの星座表にデネブ・ベカ・アルタイルからなる夏の大三角形の見つけ方から、夏の星座の云われなどを分りやすく教えていただきました。今度のキャンプの時はみんなで夏の星座を見つけてみたいですね! ![]() ![]() ![]() |
2011/6/30 暑い日が続きますが、メンバーの皆さんは元気で精力的に創作活動に取り組まれています。ハッチさんは次回のコンサートに向けてハーモニカの練習に励んでいます。きみちゃんは花瓶の色付けをしています。カラフルできみちゃんらしい色使いですよ♪まいちゃんも絵画に励んでいますね!頑張ってくださいね(*^。^*) ![]() ![]() ![]() |
2011/6/29 たえちゃんは紙粘土にチャレンジすることになりました。花瓶を作るんですね!画伯は機能訓練に励んでいます!寝返りが出来るまでになったそうですね!その調子で頑張ってくださいね! 今日のおやつはスタッフのやまざきさん手作りのわらび餅です♪「あ〜ん」って食べさせてもらってるけど!うらやましい〜〜!(笑) ![]() ![]() ![]() |
2011/6/28 朝の涼しいうちにとゴミバスターズ出動です!今日はアスリートカドヤ君とトシさん、スタッフのおしょうさんが頑張ってくれました。暑い中をお疲れ様でした。 午後からは選抜メンバーで東部中へ交流会へ行きました。画伯とまいちゃんは絵画コーナー、マ〜サンは自作音楽で交流、きみちゃんはトーク、そしてアスリートカドヤ君は車椅子レースですね!いい交流になりましたね!! ![]() ![]() ![]() |
2011/6/27 さて6/21に有志メンバー主催で社会見学に行った時の写真を極秘に入手することに成功!(笑) いったいどこに行ったのでしょうか?(笑) おおっ!マーシーさんはバンザイのポーズ\(^o^)/ あれ〜トミーさんは沈んでいますねぇ(T_T) これはいったい? ということで津ボートへ大人の社会見学でした(^^ゞ ![]() ![]() |
2011/6/24 今月の作詩もユニークなものから社会情勢を考えたものまで、とても幅広く完成しましたね♪抜粋ですが「作詩コーナー」にあげましたのでご覧くださいね。 では今回こちらでは、たみこさんの詩をご紹介しましょう。 『バニラソフトは辛い バタフライはスイミング パナソニックはアンテナ たみこは生まれ変わり』 午後からはパフォーマンス練習です。きみちゃんたちは朗読芝居の練習ですね♪公開が楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/6/23 午前は絵画の講座です。トミーさんは習字の墨で描いてみました。なかなかいいタッチですね!次回からもこのスタイルでやるそうです。 のんちゃん!たかま君!しっかり書いてくださいよ!二人とも目線が違うところむいていますよ(笑) ゆうやくんは豪快なタッチですね!素敵な絵になりましたよ。午後からの地域よくばり講座では、梅雨の発生のメカニズムを世界地図を使って習いました。うっとおしいと思っていた梅雨のことをこんなに奥深く考えられるいい機会になりましたね! また午後から新聞記者による新作Tシャツの取材がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/6/21 今日は希望者で社会見学に出かけました。どこに行ったかは?さてどこに行ったのでしょうか? そういうわけで園内は残ったメンバーとスタッフで創作活動をしていましたが、なんとも静かな園内でした(^^ゞ ともちゃんは、組みひもを教えてもらって取り組みました。なかなか気に入ったようで、集中して取り組むことが出来ました。次回もチャレンジしたいそうです。たみちゃんは楽器製作所製作のジャンベでリズム感を掴む取り組みをしました。スタッフのたたくスピードに合わせて、早くたたいたり、ゆっくりたたいたり、なかなかいい感じですよ♪ きみちゃんは紙粘土で作ったオブジェに色付けをしています。紙に描くのとは勝手が違うようでしたが、楽しい色合いになりましたね。 ![]() ![]() ![]() |
2011/6/18・19 ポートメッセ名古屋で開催されたクリエーターズマーケットに招待していただき絵画の出展とグッズ販売に行きました。両日とも大変な賑わいで、絵の方の評判もよく問い合わせなど多数寄せられました。また新作Tシャツの方もたくさん売れ大好評のうちに終えることが出来ました。たくさんの方達と知り合え、私達の活動を知っていただける機会を頂けたことに感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() 早朝よりの準備とスタッフの頑張りで開館に間に合いました 6/18 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目は展示方法を工夫してお客様の入りも良くなりました。 ![]() ![]() この日は作家の早川君が終日お手伝いと、同じく作家のタクマ君が応援に来てくれました |
2011/6/17 7月18日に開催されるチャリティーコンサートに呼んでいただいています。その練習を開始しました。今日はまだまだ始まりで間違えてもいいから思いっきり歌う練習です。たかま君はタンバリンで拍子をとってくれます。なかなかリズム感があっていいですね。のんちゃんはびわ法師ですか(笑)まいちゃんは得意のダンスで盛り上げてくれています♪これからしばらく猛練習ですね♪ ところで♪さて〜このお茶目な方は誰でしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難易度 低い 難易度 中 難易度 超高い だんだん難易度が高くなりますよ(笑)さてだれでしょう? わかった方は「けんじはん」に書いてね |
2011/6/16 メンバー・スタッフを驚かすスゴ技が出ました!初めてトランペットを吹いてみるタクちゃん♪いえ!すごいのはこれではありません!ちょっと触れてみただけなのに、あっという間に紙でトランペットを作ってくれました♪このスゴ技には感心するばかりでした!流石!タクマ先生!! ゆうや君はスタッフのニシカワさんに頼まれたTシャツのデザイン画に取り組みました。どうでしょうか?ニシカワさんのOKは出たのでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
2011/6/15 GOH楽器製作所で時間をかけて作っていた「ジャンベ」という西アフリカの太鼓が完成間近になりました♪廃材の丸木を頂いてきてから、くり貫きや形を整えながら大変な労力が注がれた太鼓です♪羊の皮を張り初鳴らしをしてみるとなかなか良い音がします。微調整をしながら良いものに仕上げていきます。GOH楽器製作所ではホーピー君を模ったオカリナ「ホピリナ」をはじめ楽しい楽器を作っています♪ たみちゃんは、スタッフの卵丸さん考案で廃木の輪切りに模様を書いて付加価値をつけて製品に出来ないか考案中です。こちらは「T・RAVO」ブランドとして売り出そうと思います。オリジナルオセロにしてみようかなど試行錯誤中です。午後からは英会話でした。今日はアスリートカドヤ君が絶好調で回答してみんなを盛り上がらせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/6/14 画伯が先生に機能訓練をして頂きました。体を起こすのが難しかった画伯ですが、訓練をつけていただくと見る見る動きがよくなってきました。続けていくともっと良くなりそうですね!がんばれ!画伯! 「ふくろ」ブランドで活動中のマ〜サンは路上ライブを企画中?まずは練習あるのみですね♪のんちゃんは、いたりあんさんが持ってきたレコードが気になって仕方がありません(笑)ニコニコして聴きながらも指はイタズラの予感です(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/6/13 カナちゃんのお母さんが来園し、希望者がハブティックセラピーをして頂きました。初めて体験したトミーさんは「快感〜♪」と喜んでいました。冷たかった手もホカホカとしてきたそうです。午前の政経は最近の情勢など踏まえてかなり突っ込んだ話し合いになり楽しく拝聴させていただきました。さて、アトリエではハッチさんがウサギの絵に取り組んでいるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
2011/6/10 午前は日本史を3人のメンバーが受けましたが、興味のあるメンバーも一緒に参加していました。さて創作では県展で入選したまいちゃんが鳥の絵を描き上げているところです。今にも羽ばたきそうな感じですね!リトルマーシー君はニックネームをアスリートカドヤ君に変更して次回の陸上競技大会に向けて頑張っています。今日は天気もイマイチなので創作陶芸に取り組みました。楽しい作品が出来ましたか♪ハッチさんは久しぶりに大きなキャンバスに絵を描いています。50号だとのびのびと描けていいですね! ![]() ![]() ![]() |
2011/6/9 画伯は新作に取り組んでいます。今回の絵も迫力がありますねぇ!たかま君は書類をシュレッダーにかけるお手伝いをしてくれました。あはは♪カメラ目線ですよ(^^)かなちゃんはトランペッター?のニシカワさんに童話を演奏してもらって歌を歌いました。やっぱり生演奏はいいですね♪今日も楽しくいい時間を過ごした皆さんでした。 ![]() ![]() ![]() |
2011/6/8 さて7日8日は文学と創作活動でしたので、ゆったりと時間が流れ、思い思いの活動で充実していました。ハッチさんは新しいパソコンで自分のホームページの更新をしてみました。上手くできたようで喜びの表情ですね! きみちゃんのご所望によりスタッフがマニュキアを塗りました。出来は魔女のように(笑)いえいえ(笑)素敵です(笑) ハマ君は先生に来て頂き機能訓練をしていただきました。 たえちゃんはビーズ通しですね。段々上達してきましたね。 大ちゃんはパソコンでDAISUKE MASKの創作活動をしています。マ〜サンはスタッフのスギタさん作の作業台を使って新作の絵に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/6/6 今回の地域よくばり講座は鎌ヶ岳に登った時の自作ビデオを見ながら花こう岩が雨で削られた様子などを教えていただきました。また近くの公園に咲いていた花の名前や稲の実の出来方などを自作の模型を使って説明していただきました。とてもわかりやすく普段何気なしに食べているお米の不思議を感じられました。 ![]() ![]() |
2011/6/5 ふれあいのつどいに参加しました。今回はマックのドナルドも参加して盛り上がっていました。おもちつきをしたり、音楽を披露したり、じゃんけんゲームをして楽しく過ごしました。ボランティアの皆さんとも仲良くなれて笑顔でいっぱいでしたね♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/6/4 ナイスハートふれあいのスポーツ広場にご招待頂き、かなちゃん、ヤングマーシー君、、のんちゃんが参加しました。楽しいゲームや、ストレッチ運動を通して参加者と友達になれる楽しい企画や、三遊亭好太郎さんの落語、ストレート松浦さんのジャグリングで楽しいひと時をすごしました。 ![]() ![]() ![]() ※写真掲載了承済み |
2011/6/3 午前はメンバー会議です。夏のキャンプの余興について話し合いました。肝だめしとかありましたが?本当に大丈夫なのでしょうか(笑) 午後からは音楽です。たかま君はリズムを取るのがなかなか上手いですね♪タンバリンがバッチリと決まっていますよ♪ 休憩中でしたが画伯はカメラを向けるとハーモニカを吹いてくれました♪天晴れ!プロ根性ですね! ![]() ![]() ![]() |
2011/6/2 さて今日は以前からネットで交流していたチリとポーランドの友達が、ネットを通してリアルタイムで3カ国同時に交流会をしました。自己紹介をして自作の絵や作品を紹介しあったり、歌を聞いてもらったり、質問も飛び出し時間を忘れる交流会となりました。これからも定期的に交流を続けていくことになり、益々世界が近くなっていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/6/1 昨日の調理実習は冷やし中華でした。スタッフのN野さんとぱんだは、園長先生と共に飯高道の駅へ「サトナカ・マモル 絵画展」の搬入に行きました。帰るととっても美味しい冷やし中華が山盛り残してくれてありました♪ご馳走さまでした♪ ![]() ![]() |
2011/5/31 松尾小学校5年生の皆さんと交流をしました。メンバーの得意なコーナーを交代で回っていただく趣向です。トミーさんときみちゃんは俳句コーナー、ハッチさんやリトルマーシーさんたちは車椅子サッカーと車椅子競争です。指を折りながら五七五を確認して作句している子ども達を見てトミーさんがこんな俳句を作りました。『指を折り 俳句作りに 汗をして」 午後からはゴミバスターズと創作活動です。今回のゴミバスターズでは凄い物が見つかりました!スタッフのすざきさんが手を伸ばしても足りないくらいで、2メートル以上はあるヘビさんの抜け殻です!お財布に入れると縁起がよいようですが、これは入らないですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/5/30 東日本大震災のボランティアとして岩手県山田町へ行っていたスタッフの杉田さんが帰着しメンバー・スタッフに報告してくれました。メンバーやスタッフから質問もあり、継続して支援することが大切だと訴えてくれました。杉田さん、お疲れ様でした。杉田さんのボランティア報告はこちらから ![]() ![]() |
2011/5/27 5月の作詩をしました。いつもながら楽しい詩がたくさん出来ました。希望の園HPの作詩コーナーで楽しんでくださいね。さてのんちゃんはどんな詩を作ったのかな? 『おべんとばっこに 先生!! 奈良県立大学の中の教室ある お医者さんになるために勉強しています。 勉強して扇風機つける 扇風機あたります のんちゃんが中にして風あたって 風邪ひく』 あはは(笑)よく分かりませんが?扇風機のあたりすぎで風邪ひかないようにしてくださいね! ![]() ![]() ![]() |
2011/5/26 松尾小学校へ行き交流をしました。去年5年生だった子どもたちと2度目の交流になります。今回は子ども達が考えたゲームコーナーを一緒に楽しむ交流会です。迷路やカルタ取り、ダンスコーナーなど8つの楽しいコーナーを笑顔いっぱいに交流しました。午後からは絵画の講座を受けました。 ![]() ![]() ![]() たかま君は、カルタ取りが得意のようで笑顔いっぱい♪ タクマさん、もぐらたたきは楽しそうですね♪ ![]() ![]() ![]() 前回、いい感じだった、たかま君のコーヒー絵画も段々と素敵になってきました |
2011/5/24 スタッフのいたりあんさんが中心となり「GOH楽器製作所」が誕生しました。既にファタフェスタでは手作りのオカリナが売れて実績も作りつつあります。全て手作りでオカリナの他にも太鼓などいろいろ製作途中です。絵付けもしていてなかなか楽しい楽器が出来ています。今日はまいちゃん、ハッチさん、のんちゃんが絵付けをしてくれました。GOH楽器製作所は期待大!♪ですね!!午後からは津田先生に来て頂き英会話をしました。行きたい国とその国で食べたいものを質問形式で習いました。 ![]() ![]() ![]() |
2011/5/23 5月21日はNPO希望の園総会があり、会員のメンバー・スタッフもたくさん出席していただき、会員が一丸となって希望の園を盛り上げていこうと熱心な意見交換が行われました。みなさんありがとうございました。 さて、週明けは大江中のみなさんが来園し交流会がありました。例年は外出して交流をするのですが、あいにくの雨のため希望の園内でお話をしたり、食事の手伝いをしていただいたり、午後からは生徒の皆さんが考えてきたゲームをしながら交流を深めていきました。次回は6月に大江中へ行き交流をする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/5/19 今回の地域よくばり講座は、晴天に誘われて近くの公園にバラを観察に出かけました。バラのいい香りを感じたり、色を観察したりしました。 スタッフの杉田さんが、明日から東日本大震災 災害ボランティアで岩手県下閉伊郡山田町へ赴くことになりました。希望の園のみんなを代表して行ってくれる杉田さんを壮行し、メンバー・スタッフからのカンパが贈られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉田さん、体に気をつけて行ってきてくださいね! |
2011/5/17 午前は先生に来て頂き機能訓練をしていただきました。またメンバーのお母さんとお友達が勉強しているハブティックセラピーというセラピーを受けました。とても気分がリラックスして手もぬくもりが出てきて大喜びのメンバー達でした。 さて午後、掲示板の常連さんクッキーさんが来園してくれましたので、「卵丸を探せ!!」で見事に正解を投稿していただいたプレゼントを卵丸さんとHP担当のきみぴょんさんから贈呈されました(*^。^*)クッキーさん♪おめでとうございます♪ ![]() ![]() ![]() |
2011/5/16 2011年度消防訓練を行いました。実際に119番通報して(事前に打ち合わせの通報を行っています)通報・避難・消火訓練をします。リトルマーシーさんがてんぷら鍋からの出火を発見しみんなに知らせます。(※希望の園ではIHクッキングを利用していますので実際に火を使うことはありませんし、園内で調理を行うことはありません)火事の知らせを受け、避難誘導と初期消火、通報が同時に進行していきます。全員の避難完了報告を園長が受け、消防に報告して訓練は終了です。その後、スタッフによる水消火器で消火訓練を行い、全員で防災のビデオを見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011/5/14 心もカラダもバリアフリー!!ハンディのあるなしに関わらず誰もが参加できるお祭り「ファタフェスティバル」に参加しにマリーナ河芸に行きました!ヨットに乗ったり、楽器で遊んだり、マニキュアをしてもらうメンバーもいました。また浜辺では希望の園メンバーの絵画を展示したり、浜のゴミを使ってアート作品を作ったり、一日楽しく過ごしました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2011/5/12 創作活動でタカマ君が賞味期限の切れたコーヒーを絵の具の代わりに使って絵画に取り組みました。不思議な色合いですね、この後の展開が楽しみですね!タクマさんは陶芸に励んでいます!その手からは不思議な形の作品が次々と出来上がっていきます。スタッフのいたりあんさんが持ってきたレコードに興味津々のゆうやくんとのんちゃんは、レコードをかけてもらってご満悦のようですね♪えっ!北島三郎ですか(^^ゞ渋いですね!横で聞いていたトミーさんは涙をこぼしていたのでは?(笑) ![]() ![]() ![]() |
|
2011/5/11 午前の文学は「1Q84」を黙読しました。みなさん真剣そのものですね!文学の講座を受けないメンバーは絵画やビーズストラップつくりなどの創作活動に取り組みました。午後からはお買い物デーです。毎月11日はイオンの黄色いレシートデーなのでメンバーみんなで協力してきました!みなさんも毎月11日はショッピングセンターマームでお買い物をして、希望の園の箱に入れてくださいね(*^。^*) ![]() ![]() ![]() |
|
2011/5/10 園の庭にある桜の木にさくらんぼがたくさんなりました♪鳥に食べられないうちに収穫しましょう(*^。^*) たくさん収穫できましたので昼食時にみんなで食べましたが、甘いのや酸っぱいのやあり、当たりはずれがあったようですね(笑) 午後からは創作活動と希望者は先生に機能訓練を受けました。 ![]() ![]() ![]() |
|
2011/5/9 今回の地域よくばり講座は藤原岳に登られた様子を見せていただきました。鈴鹿セブンマウンテンに咲く花は全て藤原岳で見られるそうで、たくさんの草花の映像の説明を受けました。いつも見せていただいているDVDは撮影から編集まで冨岡先生によるもので、今回の藤原岳の映像も5/3に撮ったもので、徹夜がかりで編集していただいたそうです。いつもありがとうございます。 ところで、のんちゃんは自宅から持ってきたスイカの苗を植えてくれました。というか植える真似をしてくれました(笑) ![]() ![]() ![]() |
|
2011/5/6 早出勤ののんちゃんは、シャッターを開けてくれるお手伝いですが、上げる力が足りないのとコツがつかめず四苦八苦です!いつもお手伝いをありがとう♪さて連休明け♪メンバーの皆さんはどんなGWを過ごしたのかな?午後からの音楽はハマくん作詩の新曲の練習です。ノリノリの曲です♪途中からは殿町中学の方も参加して益々盛り上がりましたね♪ ![]() ![]() ![]() |
|
2011/5/2 午前の政経では話題が進み今回の大災害のことに発展していきました。実はスタッフのN野さんは放射線技師の資格があり非破壊検査をしていたそうで、原発にも詳しくて、いろいろと教えてもらいました。講座を受けていたメンバーは神妙な感じで聞き入っていました。講座を受けないメンバーは創作活動や機能訓練に取り組みました。連休の谷間ですが活発な一日でした。 さてトップページで紹介した「卵丸を探せ!」では、スタッフのモリさんがサスペンスドラマで台詞のある役で出演して、その話題で今朝の送迎車内は大いに盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/28 午前の創作では、ビーズストラップ作りや楽器作り、歩行訓練にパズル組み立てなど個々にあった活動で充実しました。午後からは絵画の講座です、今回は自由題なので思い思いの絵が出来ました。きみちゃんは送迎に使っている希望号を描きましたね!ゆうや君やたかま君、のんちゃんは線画ですね。これもなかなか奥が深そうですね!いい絵がたくさん出来上がりです♪ ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/27 26日は希望の園映画会でした。109シネマへ行き、それぞれ好きな映画を見たりショッピングや食事を楽しみました。ガリバーを見たのんちゃんに「何見た?」と聞くと「しんちゃん見た(クレヨンしんちゃん)」と教えてくれました??(笑) 今週はLOOP会議や創作活動・機能訓練と活動しています。 ![]() ![]() ![]() LOOP会議 竹製の楽器に色付け中 頑張れ!画伯! |
|
2011/4/21 県展の搬入も終わり、出展者のまいちゃんたちは一段落です。メンバーの皆さんは日々創作活動や講座に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 文学の講座を受けるメンバー かずまくんは音遊び のんちゃんはビーズ通し |
|
2011/4/18 作詩の時間です。今月も楽しい詩がたくさん出来ましたよ!希望の園ホームページの作詩に掲載中です♪今日から新しいメンバーのショウ君が来てくれました♪どんな輝きを見せてくれるか楽しみですね!みなさんよろしくね♪ ![]() ![]() ![]() 絵を描くショウ君♪ |
|
2011/4/17 志摩ロードパーティ・バリアフリーパーティラン2キロに毎年参加しているのんちゃんとリトルマーシーさんと初出場のきみちゃんが走りました。各種種目に8000人からの参加者がある大きな大会ですが、3人とも完走し、沿道のボランティアさんや関係者、またランナーからもたくさんの応援をいただきました。ゲストランナーの森脇健児さんとも一緒に記念撮影が出来てよかったね! ※大会への参加は個人参加です ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/15 午前中はメンバー会議でした。今年度の予定などについて話し合いがありました。 さて、今年度もたくさんのコンサートをする計画が上がってきました。まずは5/1に予定しています。新曲「太陽がほえる」も楽しい歌ですし、最新の「牧場の牛」の方の練習も進んできています。今日は楽器も加わり楽しく練習しましたね。CDやネット配信もしていきますので、ご期待くださいね♪ ![]() ![]() |
|
2011/4/14 午後からのゴミバスターズでは、新メンバーのたかちゃんも加わり勢力拡大ですね!タクちゃんもたくさんゴミを集めてくれました。これからも町をきれいにしていきますね!! ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/13 今回の地域よくばり講座も暖かさに誘われ近くのベルファーム農業公園へ花の観察に出かけました。 意外に知らなかったタンポポの花びらの秘密やブーゲンビリアの花と葉の関係などたくさん教えていただきました。タンポポの花の由来「たねぽっほ」のお話も聞けて盛りたくさんの時間になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/12 午前は先生に来て頂き、機能訓練をしていただきました。きみちゃん♪気持ちよさそうですね♪ 午後からはお買い物デーで希望者はいつもお世話になっているショッピングセンターマームへ出かけました。今日も創作活動では絵画やビーズ作品作り、パソコンを使い作詩をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/11 午前の政経は選挙の後でもあり、なんだか熱か入っていますね!さて創作のグループは絵画やビーズ通しなどをしていました。中でもマ〜サンは新手法をあみ出したのか?描いた絵を電動車椅子で引きずって変化をつけようとしていました、これは吉と出るのか?県展が楽しみですね!たみちゃんは園に咲いている桜の花を頭に飾ってもらって、なんかいい感じ〜♪ ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/8 午前は日本史の勉強と自立訓練・創作です。写真は日本史のメンバーです。最近、ハッチさんは曲の歌詞作りに取り組んでいます。たくさんの詩を作ってスタッフと即興のように歌っています。いくつか出来上がりましたのでまたご紹介できると思います。赤い羽根共同募金の補助金でミキサーとコンデンサマイクを購入させていただきました。曲作りに有効に活用できるとメンバー達も喜び早々に試していました。なかなかいい感じのようですね♪ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/7 午前の国語の勉強はなんだか楽しそうですね♪卵丸先生の教え方はとっても楽しいですね♪創作活動では、タクちゃんが陶芸に取り組んでいます。希望の園グッズ売り上げベスト3に入る人気商品です♪午後からぽかぽか陽気に誘われて近くの公園まで散歩に出かけ、ボール投げなどして体を動かす訓練をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/6 今月の調理実習はお好み焼きです♪たくさん焼き上がり〜♪あまりの美味しさに多い人では3枚もおかわりしたそうです\(^o^)/ 園に帰ってからは創作活動です。まいちゃん!いよいよ県展出品追い込みですね! ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/5 今日は一日自立訓練・創作でしたので、思い思いに活動をしました。マ〜サンはDr-M氏に協力を願い、新しい趣向で創作を始めました。でもなかなか息が合わずかなり苦戦していましたね!のんちゃんは中村先生と楽器作りですね!でも〜よそ見しながらしないでね(笑) 午後からはぽかぽか陽気に誘われ表でサッカーで遊ぶメンバーもいました。 そして今日も先生に来て頂き機能訓練を受けました。それぞれに盛りたくさんになった一日でしたね♪ ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/4 午前の算数はそれぞれに合った問題が出されます。みなさん真剣ですね!まいちゃんは県展に向けて追い込みですね!頑張ってくださいね! きみちゃんは頭の体操ですね!クロスワードに凝っています♪ ![]() ![]() ![]() |
|
2011/4/1 2011年度が始まりました♪最初はメンバー会議から始まりです。ダイスケさんが司会をし、今年度は何をしたいかみんなで話し合いました。中でもコンサートをしたいという意見が出て、今年もどんどん出て行こうという話になりました。 今年度最初の講座は音楽です。ケイコ先生に来て頂き、ハマ君作詩の「牧場の牛」という歌を作りました。なかなかいい感じの曲になっています。そして今日から新しいメンバーが増えました。今日は新メンバーのハセ君が来てくれました。笑顔が素敵なハセ君です。追々と自己紹介などしていきたいと思います。なんだか楽しみな新年度の始まりでした♪ ![]() ![]() ![]() |
|
「のんちゃんと歩む」へ 「まつさかチャレンジドプレイス希望の園」へ |